- 2016年11月23日 13:07
dcm-supl.comはA-GPSのデータサーバである。
ドコモ専用でspモード以外からのアクセスは出来ない。
と言うか、spモードのDNSでないと参照も出来ないようだ。
dcm-supl.com問題は↓にある。
http://suzunonejh.blog15.fc2.com/blog-entry-7052.html
A-GPSとはGPSの同期情報などを得る事によって初期同期を速くする仕組みだ。
GPS衛星からの信号はCDMAなので同期情報がないと、初期同期までに時間がかかる。
この問題はW-CDMAでも起きたわけで、コンボルバの低消費電力化や並列化などに苦労した。
A-GPSが無くても同期が取れるまで待てば測位出来る。
GPS測位式のレーダ探知機が、コールドスタート時に時間がかかるのはその為だ。
しかしいったん同期が取れさえすればA-GPSの同期情報は不用になる。
GPS信号が失われても、内部のクロック源の精度で同期情報が保持される。
と言っても、それは徐々にずれていくものであり時間が経つと同期までに時間がかかる状況となる。
A-GPSは同期(軌道)情報以外に、地上の固定点との比較による誤差情報なども得る事が出来る。
これによる補正を加える事によって測位精度を上げる事が出来る。
- Newer: トップページが更新されました
- Older: エリア(13)
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。