Home > Archives > 2017年1月 Archive
2017年1月 Archive
ARROWS M02(9)
- 2017年1月31日 13:06
屋外などで有機ELは見やすいのか?
自発光と言う事で液晶よりも輝度さえあれば見やすい感じがする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
パルスオキシオメータ
- 2017年1月31日 12:06
パルスオキシオメータとアプリの数値比較をした。
まあまあ合っているというか、こんなものかなと言うか、そんな感じである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
AROOWS M02(8)
- 2017年1月31日 11:06
M02のバックライト最長点灯時間は10分までしか設定出来ない。
ただしGセンサを使い、端末に動きがある時には連続点灯する。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月31日 10:34
スマホ対応(1/31)
◆ blogのスマートフォン解像度対応をどうしようかと以前から思ってはいる。
スマートフォン用のサイトの多くは拡大や縮小非対応になっているので自由度が小さいという意見もある。
拡大などを許すのであればPC用のレイアウトで良いのではないかというわけだ。
◆ スマートフォンやタブレットで最適な表示を行うのは意外に大変だ。解像度だけで判断する事は出来ないしブラウザが出力するUAだけでもダメだ。
ブラウザ情報を読み出すと、スマートフォンの場合は解像度が低く見える。
◆ 物
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
USB充電器
- 2017年1月30日 13:04
家では10PortのUSB充電器2台を使っている。
現在は14出力まで使っていて残りは6ポートである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ARROWS M02(7)
- 2017年1月30日 11:10
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月30日 10:35
渋滞情報(1/30)
◆ YahooナビはVICS情報を使う。トヨタナビやGoogleMapは独自収集したデータを使う。VICSはセンシングされている路線でのみ有効なのは言うまでもない。センサが壊れたまま放置されている場所もあるし、駐車車両や工事などで上手くセンシング出来ない場合もある。
◆ 独自取得方式は車両の移動速度を元に渋滞などの情報を得るものである。Google(Android)は定期的に位置情報をGoogle側に送っているので、その情報から移動速度が分かる。徒歩と自転車と自\x93
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
各モデルバッテリ消費量
- 2017年1月29日 13:08
久しぶりに各機種のバッテリ消費量を見た。
朝出掛けて約16時間後の値である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
血圧測定アプリ(2)
- 2017年1月29日 12:08
カメラで血管を見る、つまり血管の色の判断でどの位の事が分かるのか。
脈波と血圧の相関に関する研究は色々行われているそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ARROWS M02(6)
- 2017年1月29日 11:08
M02は、以前に販売店で触った時にはこれと言った特徴は感じられなかった。
画面の遷移が少し遅いかな?という感じだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月29日 10:35
USB充電器(1/29)
◆ AnkerPowerPort10を買ったのは昨年の6月の事だった。その前に確かエレコムのものを買ったのだが、出力ポート数が足りなくなった。ならば大は小を兼ねると言う事で10ポートの充電器を買う事にしたのだ。ELECOMの方は別の場所で使う事にしてスマートフォン置き場にはこの10ポート充電器を設置している。
◆ いくつかのメーカから充電器は発売されているのだが、常時電源を入れっぱなしにして使うので余り怪しげなものは選びたくはない。
QC対応も考えはしたのだが
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
USBケーブル
- 2017年1月28日 13:07
MicroUSBケーブル、USB-Cケーブルを買い足した。
microUSBケーブルは両面差しのOMAKER製がお気に入りだったのだが売られていなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ARROWS M02(5)
- 2017年1月28日 11:08
各スマートフォンは充電中は画面を点灯しっぱなしにしている。
実験に使っていない時には通知を受けて表示するために使っている事もあり、その方が便利だからだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月28日 11:07
ユーザ車検(1/28)
◆ 私は今のところユーザ車検を経験した事はない。距離を乗らない為もあり、ブレーキフルードその他油脂類の交換や軽整備と共に車検を通しているからである。オートバックスで車検を受けると所用時間は3〜4時間程度で、これが長いなと思う。どこかで暇を潰さなければならない。
◆ 今回初めてユーザ車検を経験したという方が居たので話を聞いた。日産の軽自動車なのだが新車保証か何かで軽整備が無料なのかな?6ヶ月や12ヶ月の整備は律儀に受けている。ただし24ヶ月整備は受けていない。
\x81
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
子供のオモチャになる
- 2017年1月27日 23:59
ソフトバンクはPepperを無償で貸し出すそうだ。
貸出先は全国17の自治体の282の小学校だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
WN892(5)
- 2017年1月27日 23:55
WN892のWi-Fi問題だが、Wi-Fi接続の画面で待っていないでさっさと使い始めれば良い事が分かった。
接続中と表示されているだけで実際には接続が完了しているからだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ARROWS M02(4)
- 2017年1月27日 23:54
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月27日 10:35
Snapdragon835(1/27)
◆ 年初にSnapdragon835が正式に発表された。予想通り8コアとなっている。プロセスは10nmである。思えば配線幅が1μm以下になった時は散々騒がれたものだった。配線幅が狭くなると目視出来なくなるなと思ったものだ。
◆ 当時はデバイスなどの不具合検査のために光学顕微鏡とウルトラ細い針を使ってLSIの内部をプロービング出来たのである。それが今や10nmとなり更なる微細化も研究されている。
◆ Snapdreagon835は25%の電力低減\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
mineo フリータンク
- 2017年1月26日 13:08
フリータンクとは余ったパケットを溜めておける仕組みだ。
余った分を預けるという感じではなく、"あげる"に近い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
P8 Lite(8)
- 2017年1月26日 12:08
P8 Liteの画面が変わっていた。
何かのアプリが起動したのかと確認してみると、ソフトウエアアップデートの画面だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ARROWS M02(3)
- 2017年1月26日 11:05
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月26日 10:35
HUAWEI P9(1/26)
◆ HUAWEI P9がITmediaのエディタの中で人気が高かった。と書かれていたのは昨年末の記事である。この辺りはエディタ個人を狙ったコマーシャルマネーが入るのでどこまで本当なのかは判断しにくい部分でもある。
◆ 仕様的に特別な所はないがKirin955はなかなかパフォーマンスは良く、2.5GHz駆動のA72コア4個+1.8GHz駆動のA53コア4個でAntutuスコアは8.5万あたりを記録する。RAMは3GB/ストレージは32Gバイトである。
◆\x81
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天モバイル解約
- 2017年1月25日 13:07
スマートフォン欲しさに契約が増えてしまった楽天モバイルだ。
その中で縛りのない1契約を解約する。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
AROOWS M02(2)
- 2017年1月25日 12:07
M02の対応バンドはBand 1/3/8/18/19/26であり、特別多くはない。
国内向けではあるがBAND21(1.5GHz帯)には対応していない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
P8 Lite(6)
- 2017年1月25日 11:07
P8 Liteは軽い。
大きさはXperia Z4と殆ど同じで質量は10g以上軽い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月25日 10:35
日本の子供(1/25)
◆ 日本の子供はPCに弱いのだそうだ。
一般的学力では上位にランクされているがPCの使用に関しては47ヶ国の中で46位だったのだとか。
これはPCの家庭普及台数からしても妥当なのかも知れない。
◆ 一時期は普及率の上がったPCなどなのだがタブレットやスマートフォンの普及で安価系PCが売れなくなった。
そのスマートフォンなどもiPhoneに代表される使い方の易しいモデルが人気となっている。
◆ 何故iPhoneを使うのかの問いに対して「安いから」「みんなが持っている
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ARROWS M02
- 2017年1月24日 13:05
ARROWS M02は富士通製のSIMフリースマートフォンである。
Felicaや防水機能が付いて、発売当初は3万円前後の価格だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
フリータンク
- 2017年1月24日 12:05
mineoのフリータンクに預けた容量は約8Gバイトと表示されている。
タンクからの引き出しは21日から月末までの間、引き出せる容量は1Gバイト/月までである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
P8 Lite(5)
- 2017年1月24日 11:05
P8 Liteには最初から保護フィルムが貼られている。
保護フィルムは普通の強度のようで傷が付きやすいが、まあ我慢している。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月24日 10:35
オイル下がりかな(1/24)
◆ スカイウエイブ、始動後にオイルの燃焼と思われる白煙がある。シグナスも同様だ。ものすごい白煙というわけではないが、見れば分かる程度のものだ。
◆ 始動後の白煙なのでオイル下がりかなとも思う。ステムシールが劣化して燃焼室内にオイルが溜まる。
これが始動時に燃焼して白煙となる。が、スカイウエイブにしてもシグナスにしてもシリンダは傾いて搭載されている。
◆ シリンダが地面に対して垂直ならばオイルは重力に従って燃焼室内に流れ込むわけだが、シリンダが水平に近い斜め
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Xperia Z4
- 2017年1月23日 13:09
P8 Liteをいじっていて、通知鳴動の時間による設定の出来る項があった。
Zenfoneには無かったと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FREETELの料金プラン変更
- 2017年1月23日 12:09
使いすぎが危ないのでFREETELの料金プランを変更した。
これまでは使った分だけ請求される段階制準定額プランだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
P8 Lite(4)
- 2017年1月23日 11:08
P8 Liteは日本製スマートフォンのような細かな設定というかオマケの設定みたいな事が出来る。
通知の時間制限、寝ている時間は通知をならさないなどもシステムレベルで可能だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月23日 10:35
Amazonのせいだ(1/23)
◆ ヤマト運輸のドライバーが愚痴をこぼす。Amazonからの荷物が山のようにあるから配達が終わらないと。
マンションの宅配BOXは早い時間に行かないといっぱいになってしまう、だからマンションを先に廻るのだとか。
◆ 配送量のトップはAmazon、次にヨドバシカメラだそうだ。ヤマト運輸のドライバーによれば、Amazonは荷物をまとめて発送して欲しいと言う。確かにAmazonは一回にまとめて注文すると同梱発送される場合があるが、同日に2件の注文をすると別発
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
データを使い切った
- 2017年1月22日 13:07
YMは月間1Gバイト契約なので大抵は使い切ってしまう。
ニュースサイトなどを見て実効速度を判断する事が多いのだが、最近はどのページもリッチ化が進んでいる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MVNO事情
- 2017年1月22日 12:07
MVNO各社が遅くなるのは昼休みの時間だ。
みんなが一斉にスマートフォンを使い始めるからである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
P8 Lite(3)
- 2017年1月22日 11:07
P8 Liteは薄く軽くなかなか良い感じの外観である。
定価がそこそこなので見栄えも良いと言う事か。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月22日 10:35
公営無料Wi-Fi(1/22)
◆ 総務省が無料で使えるWi-FiAPの設置を進めている。今後3年間で3万箇所に設置するそうだ。工事費も含めて1箇所当たり50万円とすれば15億円を突っ込む事になるなと思っていたら、予算額は約32億円+交付金だそうだ。
◆ さぞかし立派なAPが設置されるのだろう。こうした事業でも行わないと電波利用料(税)の使い道がない。
このWi-Fiは緊急時の避難場所などに設置されて無料開放されるとあるのだが、避難所の半数の人間が同時にアクセスしようとしたらどうなるの
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
g07(13)
- 2017年1月21日 13:05
g07が突如起動ループに陥った。
起動しそうになるとリセットがかかり起動シーケンスをやり直す感じだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
It's a Sony展
- 2017年1月21日 12:05
昨年11月の話なのだがIt's a Sony展で展示されているオープンリールテープレコーダーだ。
どこがおかしいでしょうか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
P8 Lite(2)
- 2017年1月21日 11:05
特徴のないP9 LiteだがAntutuスコアはそこそこだ。
Zenfone2/Zenfone3には及ばないがZenfone2Laser/ZenfoneGOよりは少し高いスコアをマークする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月21日 10:35
プログラマー(1/21)
◆ ソフトウエアのコードを書く事は誰にでも出来る。効率的なプリグラムを書ける人はその一部となり、メンテナンス性や拡張性を考慮したコードを書けるのは更にその一部、メモリやCPUパワーなどのリソースの事まで考えられる人は更に減る。
◆ プログラマーの約半数は年収が300万円前後だそうだ。勿論優秀なソフト屋さんはそれ以上の収入があるわけだが、これは上に書いたように一部の中の更にほんの少しの存在でしかない。
◆ こうした低年収の若いプログラマーが流れていく先が海外企\x8B
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
g07(12)
- 2017年1月20日 13:05
g07には指紋認証機能が付いているのだが、実用的ではない。
Zenfone3がごく自然に認証出来るのに対してg07は認証制度が悪い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
P8 Lite
- 2017年1月20日 12:05
楽天モバイルでP8 Liteを安売りしているので買ってみた。
ただし契約縛りが、データSIMでも6ヶ月付いている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
g07(11)
- 2017年1月20日 11:04
g07はASUS製に比較すると少し不安定な部分がある。
充電中はスリープにしない設定で使っているのだが、それにもかかわらずスリープになってしまう場合がある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月20日 10:34
消えていくもの(1/20)
◆ 孫さんご自慢のUULAが姿を消す。競争激しいこの分野での生き残りは大変である。定額動画配信サービスとして様々なブランドが立ち上げられたのだが、淘汰の次期がやってきたのかも知れない。
◆ 強いのはdTVで私も会員だった事がある。
しかしメニューの見にくさなどから徐々にアクセスが減り、今は非会員となった。
動画本数が増えれば検索などの容易さや便利さが必須となるのだが、そこはドコモのやる事なので改悪に突っ走る。
まさに自己満足に浸って喜んでいるそのものなのがドコ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
WN892(4)
- 2017年1月19日 13:09
Wi-Fiの接続がおかしくなる件は書いた。
ドライバーがおかしい説などもあるようなのだがよく分からない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
N-07D
- 2017年1月19日 12:09
RAMが1GバイトのN-07Dはもう限界な感じである。
ブラウザなどでタブを多く開いたりするととたんに重くなる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
nuroが遅い
- 2017年1月19日 11:09
比較的快適に使えていたnuroモバイルなのだが、ここの所遅い。
混雑時間帯に遅いばかりではなく、通常でも相当遅い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月19日 10:35
イージス(1/19)
◆ 一昨年頃から話題になり、昨年には類似品?も登場するなどしたワークマンのイージスは、防水・防寒ウエアである。ワークマンのHPにもバイク乗りを意識した記載が書き加えられるなど、人気になっている。
ちなみに類似品は似て非なるものらしく、一部バイクショップなどでは高額で売られているそうなのだが製造メーカはイージスとは異なるとの事だ。
◆ 人気の秘訣は安価な事ではないかと思う。もちろん安価なだけで防寒性能が低くては話にならないわけで、その点でも高い評価が与えられている。
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
144個だった
- 2017年1月18日 12:08
パスワードはB-Foldersに入れているのだが、久しぶりに整理した。
タイトルを分かりやすく付け直したり不要なものを削除した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
g07(10)
- 2017年1月18日 11:08
g07は背面がアルミ製である。
常温で持った感じは悪くないのだが、寒い時などは非常に冷たく感じる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月18日 10:34
Amazon(1/18)
◆ Amazonは商品の購入から発送、荷物の到着までを管理し顧客に安心感を与えようとしている。現時点でも注文から荷着までの進捗状況が表示される仕組みになっている。
◆ 昨年11月に中国発送のものを注文した。
荷着は12月半ばと予定されていたのだが予定日を過ぎても荷物が来ない。Amazonのステータスは配達中になっており、追跡を行うと中国国内から日本に向かっている所までが表示された。
◆ Amazonの場合は不着保証があるので、それを申請するハメになるのかなと思
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
テザリングスイッチアプリ
- 2017年1月17日 13:08
テザリングのON/OFFは設定メニューの深い所にある。
機内モードなどのON/OFFはアプリからの制御が出来なくなっているが、テザリングは可能だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
WN892(2)
- 2017年1月17日 12:08
Geekbenchを動かしてみた。
数値をスクリーンショットしようと思って、誤って消してしまった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
g07(9)
- 2017年1月17日 11:07
スマートフォンにホワイトノイズゼネレータアプリを入れ、別のスマートフォンでFFT解析した。
上がg07で下がZenfone3である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月17日 10:35
もんじゅ(1/17)
◆ もんじゅ廃炉決定で何が変わるのだろうか。もんじゅは何を生み出したのか。地元は勝手に廃炉を決められては(カネが降ってこなくなるので)困ると反発した。
◆ もんじゅは30年ちょっとの間に1兆円以上を消費した。廃炉費用だって何だかんだと予算を欲しがるだろうから1兆円位は使ってしまうだろう。
研究開発として何か得られるのがあり、それが将来に活かせるのであれば電力は生まずとも知識を生んだ事になる。
◆ しかし日本のエネルギ開発は知識も知恵もろくに生み出さない。単に関連団
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
mineo(au)でテザリング(2)
- 2017年1月16日 13:05
Zenfone3ではLTE ONLYには設定出来ない。
そこで*#*#4636#*#*でLTE ONLYにしてみたがダメだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
microSD壊れる
- 2017年1月16日 12:06
バックアップに使っていたmicroSDメモリが壊れた。
USB変換アダプタで使っていたのだが、SD変換アダプタに挿しても認識しなくなった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
g07(8)
- 2017年1月16日 11:06
キャンディークラッシュをインストールしてみた。
全体的に遅いと言う事は無く普通に動くのだが、たまに引っかかる事がある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月16日 10:35
ゲーム(1/16)
◆ 昨年はポケモンGOが話題となった。
今ではプレイ人数もかなり減ったとは思うのだが社会現象とまで言われたその話題性は凄いものだった。
昨年末にはスーパーマリオランが話題になったのだが、期待の大きさとの乖離のためか失望感もあった。
◆ ヒットゲームを作るのは大変である。
ゲームの品質、画像や音楽や声優の起用なども重要なポイントではあるがゲームの構成そのもの、ストーリーが鍵を握っていると言っても良い。
◆ 壮大な冒険ストーリーとは言っても言わばパラレルワールドのようなも
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
mineo(au)でテザリング
- 2017年1月15日 13:09
NW892を動作させるのにmineo(au)版でテザリングしてみた。
mineo(au)版はデータ容量が豊富に残っているからである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
vaio-p(3)
- 2017年1月15日 12:09
vaio-pをバラしてみた。
外すネジの数は多いがSONY製としては素直に作られている感じがする。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月15日 10:35
21年前(2)(1/15)
◆ 昨日のPOWER TODAYの話で、同ワードを検索した。すると様々なページが引っかかった。当時のPOERT TODAYの人気や影響力には凄いものがあった事を改めて実感する。そして、そのページ本体が消失してからも語り継がれるのも又凄い事だ。
◆ 移り変わりの激しいこの時代において新たなものが続々と生まれ古いものは忘れ去られていく。それこそ有名人にしてもマイナーな存在になったとたんに忘れ去られてしまうのだ。
◆ POWER TODAYを知らない人は知らない\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
vaio-p(2)
- 2017年1月14日 12:09
バッテリ駆動とACアダプタ駆動の差がよく分からない。
そこでバッテリの端子を引っ張り出して定電圧電源に接続してみた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
g07(6)
- 2017年1月14日 11:08
1時間で約50km移動→5分間程ブラウザを使用→1時間で50km程移動→5分間程ブラウザ使用
このパターンでバッテリ残量を見た。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月14日 10:35
21年前(1/14)
◆ F&Fのホームページが出来てから今年で21年目になる。当時は個人のホームページが続々と誕生していた頃であり、F&Fもその流れの中で遅い出発を切った。F&Fよりも先に出来ていたPOWERTODAYなんて素敵なサイトもあった。Twitterを検索するとこちらがヒットした。
◆ F&Fも大気にその影響を受けたし、POWERTODAYはオリジナルグッズ販売の走りのような感じて様々な可能性を追求していたと思う。
今でこそ個人レベルでオリジ
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
vaio-p
- 2017年1月13日 13:08
ACアダプタを接続したとたんに電源が落ちるというか画面真っ暗になるvaio-Pは直るのか。
プロードライザー説があるのだが、vaioにこれが使われているのかどうかが不明だ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
WN892を買ってみる
- 2017年1月13日 12:08
WN892はタブレットPCみたいなものである。
一昨年の12月発売だったかな?現在は生産終了モデルの筈で、現在は同仕様(たぶん)のWN892V2となっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
g07(5)
- 2017年1月13日 11:08
デザインは好き嫌いだが、私はこのデザインは嫌いではない。
ただ5.5インチFHD液晶なので少々大きい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月13日 10:35
新聞購読率(1/13)
◆ 新聞通信調査会が昨年秋に実施した調査によれば新聞朝刊閲読率は年々低下し、上昇するネット新聞閲覧率とほぼ同じになった。
新聞調査閲読率は2010年度の82.5ポイントから昨年には70.4ポイントまで低下した。
◆ ネットニュース閲覧率はスマートフォンの普及と共に上昇した感じで、新聞朝刊解読率の低下を埋めるように上昇した。両ポイントのトータルが100を超えるのは、新聞朝刊も読むしネットニュースも見る層があるためだ。
◆ 新聞社や広告会社なども調査会社などを使って
…続きを読む
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
Type Cケーブル
- 2017年1月12日 13:07
柔らかなケーブルを求めて、USB Cのケーブルを買ってみた。
前回はきしめんタイプを買ったが、更に細そうなものがあった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
g07(3)
- 2017年1月12日 12:07
g07はNTTレゾナントが売るgooスマホだ。
なので電源を入れると"グーのスマホ"と表示されるのが悪趣味すぎる。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
mineo(d)に戻した
- 2017年1月12日 11:07
nuroでもNifMoでも読めないメール、しかしWi-Fi接続かmineo(d)ならば読める。
Google側の設定を色々やってみたが結局はダメだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月12日 10:35
シート(3)(1/12)
◆ シートキャップなるものが2千円位で売られている。ようするにシートの部分だけを被うようなカバーなのだ。今の時期だと霜が降りてシート表面が氷に被われるわけだが、これの防止になる。夏場だと紫外線などによるシートの硬化が防げるのかも知れない。
◆ シグナスの方は硬化の気配はないのだが、スカイウエイブの方は硬化というか劣化というかで穴が開いた。穴が開いたら又交換すればいいとも思うし、次に穴が開く頃にはスカイウエイブ自体が寿命なのかなとも思ったりする。
◆ それにカ\x83
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
MVNO事情
- 2017年1月11日 13:07
少し遅かったFREETELが回復傾向にある。
正月休みが終わって混雑が緩和されたのかも知れない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
g07(2)
- 2017年1月11日 12:08
g07が配達されてきた。
OCNモバイルとの契約はどうしようか悩んだのだが、とりあえず契約してみる事にした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
nuroはおかしくなかった
- 2017年1月11日 11:08
nuroに代えてNifMoのSIMを入れてみた。
これで良いかと思ったら。やはりダメだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月11日 10:35
海外勤務(1/11)
◆ 海外勤務と言うよりも海外就職の話である。以前にも国外で働く人が増えつつあると言う事を書いたのだが、米国の景気回復基調や相変わらず根強い投資意欲のある中国が日本の技術者を優遇している。
◆ 特に中国は、品質という付加価値を手に入れようとして必死になっている。製品の歩留まりなどを上げる事によって利益を押し上げようというわけだ。
それには製造技術や品質管理が不可欠となり、この分野に長けた日本人技術者が必要とされる。
◆ 一般的に中国は日本よりも賃金レベルが低いのだが
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
nuroがおかしい
- 2017年1月10日 12:08
各MVNOのSIMはそれぞれのスマートフォンに入れていて、これを入れ替える事は余り無い。
入れ替えると分からなくなりそうだし。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Gmail設定(4)
- 2017年1月10日 11:08
2時間程移動しながらバッテリ消費量を見た。
メールアカウントを一つにまとめた設定でのテストだが、バラバラに受信した時と有意な差は認められなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月10日 10:35
シート(2)(1/10)
◆ Type.SSよりノーマルシートの方が重かった気がするのだが、交換してみると余り変わらない。仕様が変わったのだろうか。シートが重いとガスダンパーが重さに負け気味になるのだが、そんな感じでもない。
◆ 購入したシートは切れている部分を補修した。見えない部分なのでシリコンで埋めた感じだ。ネジ部などは錆びもなくペイントの剥がれもなく未使用感が漂う。
もしかするとシートの切れがあった製造不良品として流れたとか、部品として新品を購入した時に切れがあり返品されたとか、
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電源が入る(2)
- 2017年1月 9日 13:07
SIMが認識されなくなり、再度それが認識されて画面が点灯する。
衝撃などで起きるのかと思ったのだがよく分からない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
LINEモバイル
- 2017年1月 9日 12:07
LINEモバイルのシェアはどうなのだろう。
LINEアプリの利用者数が多い事からLINEモバイルも多くの加入者を集めるのではないかと言われていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Gmail設定(3)
- 2017年1月 9日 11:07
スマートフォンではメールの着信(音)を必要としている。
メールを見るのはPCなどで行う場合が多い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月 9日 10:35
マメ男君(10)(1/9)
◆ 新就職先で働いているのかな、確か最初の給料は12月15日の筈だ。スマートフォンが壊れてしまったので会社から給料の前借りをしてプリペイドスマホを買ったという話は聞いた。
新しいスマホが来れば連絡が取れるようになると、元彼女は言っていた。
◆ しかし連絡が来ないという。スマートフォンが変わるので電話番号も変わるから、新しい電話番号からワン切りすると言っていたというのだがそのワン切りがない。
Yahooのフリーメールアドレスは持っていたようなのだが、アカウント\x82
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
Felica対応
- 2017年1月 8日 13:06
ASUSもFelica対応に関しては前向きであると伝えられたが、HUAWEIも対応の予定だそうだ。
対応には未だ時間はかかると思うのだが、今年の後半以降はSIMフリースマートフォンのFelica対応が増えてくる可能性もある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FREETELが遅い
- 2017年1月 8日 12:06
年末あたりからFREETELが遅くなっている。
遅いと言えば楽天モバイルなのだが、こちらは改善された。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
Gmail設定(2)
- 2017年1月 8日 11:05
Web版のGmailだとFrom行の設定がいくつか出来るようだがアプリ版ではダメなのかな。
ここが書き換え出来れば転送元のメールアドレスをFrom行にしてメールを送信出来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月 8日 10:35
シート(1/8)
◆ Blogの方では昨年11月頃からちょくちょく書いているのだが、スクーターのシートが傷んできている。シグナスの方は縫い目がほつれて縫い合わせられた部分が開き気味になってきた。シート素材そのものの硬化などは感じられない。
補修は黒色のシリコーンを塗った。
◆ スカイウエイブの方は、中古で購入した後に中古のシートに交換した。交換したシートはバックレストの動かないType.SS用で、小さな穴が一つ空いていたが程度は良好だった。これを使っていたわけだが、雨の日の翌日に乗った
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
VantagePro(6)
- 2017年1月 7日 13:05
データロガーモジュールはVantagePro2ではなく、古いVantageProにも使えた事になる。
ただしUSBインタフェースではあるが、ソフトからはCOMポートに見える。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
大混雑
- 2017年1月 7日 12:05
Appleストアが混んでいた。
予約無しでの操作相談や故障に関する相談は3時間待ちだそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Gmail設定
- 2017年1月 7日 11:05
目的別にいくつかのGmailアカウントを使っている事は書いた。
PCではPOPで受信した上で更にフォルダ分けしている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月 7日 10:34
WordPress(1/7)
◆ 新たなBlogプラットフォームにWordPressでも使ってみようかという話は以前に書いた。インストールが簡単だと言う事で試しに入れてみたのは少し前の話だ。MovableTypeでは散々苦労したインストールが、WordPressは非常に簡単に済んでしまった。
◆ この理由としてMovableTypeはPerlや各モジュールで機能を実現しているのに対してWordPressは自前で必要な処理を持っている部分が大きいからである。
プログラムの設計効率やサイズ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
VantagePro(5)
- 2017年1月 6日 12:05
VantageProのデータロガーUSB版が届いた。
USB版なのだが、実はUSB-Serialアダプタが付いているだけでソフトからはCOMに見える。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Gmailに移行中
- 2017年1月 6日 11:05
fnf.jpで受けていたメールをGmailに移行している。
F&Fサーバ稼働率は低くはないとは思うのだが、信頼性的にはGmailの方が上だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月 6日 10:34
通販サイト(1/6)
◆ 従来は楽天で買い物をする事が多かったのだが、今は殆ど無くなってしまった。
一つは価格が上がってきた事で、これは楽天の手数料が上がっているので仕方がない。もう一つは検索機能が使いにくく商品ページも見にくい事にある。
◆ これも楽天はバナーを張りまくる事を推奨しているので仕方がない事だ。出店者は楽天のアドバイザーの指示に従ってページを作る。楽天は売れているショップをマネしろと言うから、みな似たようなページになる。
◆ Amazonは送料無料期間が終わってしまったの
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
通知バッジ
- 2017年1月 5日 13:09
Gmailの未読メール数を通知してくれる通知バッジアプリは便利だ。
しかしいつからかこれが上手く動作しなくなった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ドコモショップ
- 2017年1月 5日 12:09
昨日の話の続きなのだが、あのフロアの案内係はどうしてあれほどまでに無知なのだろう。
あれでは何の役にも立たず、店内の酸素を吸い熱を発しているだけだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
電源が入る
- 2017年1月 5日 11:09
Zenfone2などでたまに勝手にディスプレイが点灯している事がある。
電源ボタンが何かの拍子に押されたのか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月 5日 10:35
biglobe(1/5)
◆ biglobeがKDDI参加になると何が変わるのだろうか。メディアなどではMVNO回線をドコモからKDDIに切り替えていきシェアを拡大するとも言われている。
しかしこれは簡単な事ではない。
◆ SIMフリースマートフォンを使っている人ならば切り替え自体は可能だが、切り替えて利用者にどんなメリットが生まれるのかというと難しい。少なくともエリアの面で、関東以北は確実にドコモが広い。
◆ KDDI回線に切り替えると安くなりますよとやれば一定数の切り替えは起きるだ
…続きを読む
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
FOMA SIM
- 2017年1月 4日 13:08
長年使っていたFOMA SIMを加工しようとしたら壊れた。
仕方がないのでドコモショップに足を運んだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
キャンディークラッシュ
- 2017年1月 4日 12:08
キャンディークラッシュも限界か。
ステージ1651がのクリアには結構時間がかかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Type Cケーブル
- 2017年1月 4日 11:08
USB Cのケーブルを買ってみた。
今回買ったのは平たい、いわゆるきしめんケーブルである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月 4日 10:34
撥水剤(1/4)
◆ 滅多に乗らないCLSなので、乗った日に雨が降るという確率はかなり低い。
でも雨の日にも乗るわけで、そこで気づくのが撥水剤が落ちている事だ。
これまで様々な撥水剤を使ってきたのだが、ここ何年かはレインXを使っている。使っているというか、買ったものがそのまま残っていたからそれを使っていたというだけだ。
◆ だがそのレインXも空っぽになったので新たに撥水剤を買った。撥水性能としてはシリコン系が優れているのだが、耐久性はフッ素系が良い。
霧雨のような時でも殆ど水玉が付かず落
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
VantagePro(4)
- 2017年1月 3日 13:08
USPSのトラッキングステータスをみてみた。
ジャクソンビルから発送された荷物はマイアミに到着した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SIMをカットする
- 2017年1月 3日 12:08
FOMA契約のSIMは相当古い。
一体どの位前の契約なのかとMyDocomoにログインしようとしたらダメだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
g07を注文してみた
- 2017年1月 3日 11:08
昨年12月にg07が発売された。
CPUはMT6750TでRAMは3Gバイト、5.5インチのFHDディスプレイを備える。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月 3日 10:34
Snapdragon(1/3)
◆ 一昨年はSnapdragon810が話題になった。8コアのbig.LITTLE構成で処理能力と低消費電力を実現したと言われたが、その後発熱処理に各社が苦労する事になる。放熱を考えるとフルパワーで動作させる事が難しいとも言われた。発熱対策のための再デザインだとか、対策版が出てくるなど色々言われたものだ。
◆ 昨年にはSnapdragon820となり、ARMコアからクアルコムコアになり8コア構成から4コア構成となった。シングルコア性能はSnapdrago
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ソフトバンク商法
- 2017年1月 2日 13:07
最近はドコモショップにしてもauショップにしても相当強引な売り方をしてくる。
その元祖と言えばソフトバンクな訳で、iPhone7を買った2人から話を聞いた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
mineo
- 2017年1月 2日 12:06
mineoドコモプランの使用可能総容量が減ってきた。
契約は月間1Gバイトなので、少しずつ赤字が出ている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
AppleWatch
- 2017年1月 2日 11:07
AppleWatchの販売数は前年比71.3%減だったそうだ。
AppleWatchが足を引っ張る格好で、スマートウォッチ市場全体も前年比51.6%減となった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月 2日 10:35
TOYOTA NEXT(1/2)
◆ トヨタが開発案件などを公募している。
従来から同様の取り組みはあったのだが、一般個人でも応募が出来るなど敷居が下げられた感じがする。提案書は既定のフォーマットで作る必要はあるのだが、採用されればトヨタと共に研究開発をする事が出来る。
◆ おそらくは自動運転やEVに関する技術、エンジン制御やトランスミッション制御などの提案が多いのではないかと思う。
この分野は研究も盛んだし特許なども多数出願されている。
◆ 私だったら何を提案するかなぁ。まず思いつい\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
導光作用
- 2017年1月 1日 13:04
Xperia Z4に貼ったガラスフィルム、厚みがあるのでエッジから光が入り込んで反対側のエッジが照らされる。
入光角度などによっては上手く光らないが、なかなか綺麗な感じだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
出生率と死亡率
- 2017年1月 1日 12:04
出生率は下がりっぱなし。
死亡率が上がりはじめているのは第一次ベビームー無で生まれた人たちが寿命を迎えているのだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年1月 1日 10:34
明けましておめでとう御座います(1/1)
◆ 明けましておめでとう御座います。
今年もよろしくお願いいたします。
◆ 年末年始の休みとあってMVNOも混雑気味だ。そう言えばキャリアメールがクリスマスや年末年始に混雑するなんて事があった。それがスマートフォンへの移行が進んでキャリアメールの混雑が緩和されたというか需要そのものが減少した。
◆ 今はTwitterやLINEが混雑する感じなのだから時代は変わったものである。今やiPhone利用者もGmailを使っているしLINE利用率もiPh
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive