- 2017年4月11日 12:08
ESファイルマネージャが直ちに怪しいというわけではないが、中国IPのサーバと通信していることは事実だ。
有料版だから認証がいる?確かそれはGoogle開発者サービス経由で行うのではなかったか。
では何の為に通信しているのか。
Baidoのクラウド設定などは行っていない。
ファイルマネージャは多くの権限を有するものなので悪用しやすい。
プリインストールされてくるファイルコマンダーは今ひとつ使いやすくない。
そこでASUSのファイルマネージャを入れてみた。
未だ余り使ってはいないが、ESファイルマネージャからの移行ではさほど違和感はない。
もっとグラフィカルなヤツとか2ペインのヤツだったりすると戸惑うけど。
- Newer: What'sNew
- Older: DozeモードとGmail(3)
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。