- 2017年6月 1日 12:05
伊豆半島は一体何で出来ているのか。
伊豆半島は日本(本州?)で唯一フィリピンプレートに乗っているのだとか。
そのフィリピンプレートと共に移動してきて日本列島にどんとぶつかって半島になったらしい。
伊豆半島は海洋砂みたいなもので出来ている部分と火山岩で出来ている部分に大きく分けられる。
本州に近い側は火山岩(富士山の溶岩?)で下田に近い側は海洋性の砂が主体だそうだが伊豆高原は溶岩だ。
そう言えば以前に伊豆半島は岩盤で出来ていると教えて頂いた事がある。
岩盤だと穴を掘っても水は出ないかな、と言うより石が多くて穴が掘れないのかな。
火山灰だといわゆる関東ローム層みたいな感じだ。
関東ローム層は乾燥すると埃として舞い、湿ると粘土質になる。
シルクロードならぬ"しるこ道路"になってしまう厄介な地質だ。
地質分布を見ると溶岩類あるいは火山破せつ物及び泥流となっている。
伊豆高原付近は火山岩で地中にあるその層の厚さは100mにも及ぶのだとか。
この頑強な地盤が地震に対する強度に貢献しているらしい。
- Newer: Xperia XZ Premium
- Older: 値下げ物件
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。