- 2017年6月22日 13:05
FTTHの開通までには時間がかかる。
まあそれもあって早く申し込んだ訳なのだが、2週間〜5週間位かかるそうだ。
工事が行われたとしても、当初の日程では引っ越し後数日間は固定回線がつながらない。
NTTが言うには工事が混んでいるという事なのだが、工事予定は頻繁に変更があると言うことで再度調べて貰った。
その結果引っ越し翌日の午前中ならば空いているという。
ならばそこでと言うことで工事日が決まった。
TVに関してはフレッツテレビとひかりTVがあるという。
フレッツTVはパススルー方式、ようするに光回線にRFブロードバンドを直接流す方式だ。
携帯電話基地局の光張り出し局的な感じで、光ファイバーの方が無線周波数よりも広帯域という点を利用している。
ひかりTVはディジタル変換で、データとして放送情報を得る。
なのでチューナを利用してベースバンドに変換する。
チューナ利用のメリットは有料放送などへの対応が可能である点だ。
これに関してはパススルー方式の方が都合が良いのでフレッツTVを申し込んだ。
宅内の同軸配線の1箇所からRF信号を突っ込んで(分配器には方向性がないので)宅内の他の同軸コネクタでもRF信号が得られるようにするのが一番簡単だという。
ただ屋外にはVHF用のアンテナのみが取り付けられている状態で、分配器がUHF対応なのかどうかが不明だ。
VHFアンテナは撤去し、75Ωの終端器でも付けておこうかと思う。
分配器がUHF非対応だとちょっと困る。
フレッツ代は縛り無しが5,400円/月で縛り付きが3,810円/月だ。
ただし縛り期間中での解約には違約金がかかるので2年以内に解約の可能性がある場合は縛り無しの方が良い。
ルータはIPv6対応をこちらで用意するので、NTT西からの借用品はなく終端装置は無料だそうだ。
NTT東の場合はもれなく有料で屋内配線使用料&終端装置やルータ代的なものも取られていた気がするのだが、今は変わったのかな。
全然気にせず料金を払っていたので認識していなかった。
初期工事費用は1.88万円である。
- Newer: トップページが更新されました
- Older: 蜂の巣のある物件
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。