Home > 防腐剤(3)

防腐剤(3)


  • Posted by: F&F
  • 2017年6月29日 11:08

防腐剤と防虫剤はどう違うのか。
シロアリの話に興味を持たれる方が多いようで、これはシロアリ屋による所も大きい。

過度に不安を煽って受注しようとするその営業姿勢が問題なのだ。
例えシロアリが居なかったとしても、何もしないと近々こうなりますよと写真などを見せられる。
そんな事から気にする人も多いと思うので、また雑記の方でも触れたいとは思っている。

私は今までシロアリ被害に遭った事がない。
子供の頃に住んでいた家も、最初に買った中古住宅も、今回の別荘物件にもシロアリは居なかった。
シロアリ屋の能書きを信じれば日本中の家には必ずシロアリが居るみたいな感じに受け取れてしまう。

一方で木が腐るのは腐敗菌によるものでシロアリとは別だ。
だが防腐剤の多くは防虫効果もある。
オイルステインなどにしてもある程度の防虫効果がある。
逆に防蟻剤の多くにも防腐剤が配合されている。

オイルステインなどは防腐剤と言うより木材保護材みたいな呼び方なのだろうか。
ウッドデッキはその耐久性が問題になる。
何もしなければ10年せずに腐ってしまう事が多い。
しかし木目を見せないようなペイントは好まれない。
そこでオイルステインやニス的なものを塗るわけだが、この保護材自体が余り長持ちしない。

ウッドデッキの水平部には水が残りやすいので傷むのだが、それが無ければ無垢壁面と同じように長持ちするのではないだろうか。

   

Comments:0

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > 防腐剤(3)



VC