- 2017年7月23日 12:06
先日Webカメラに関して記事にした。
これをご覧頂いた方からWebカメラを提供して頂いた、しかも無料で。
PoE対応で電源供給もLANケーブルで出来る。
IP66で動作温度範囲も広いので屋外設置に不満はない。
赤外線投光LEDと夜間モード搭載で夜の山の中を見る事が出来る。
PoEは電源内蔵のものを注文中だ。
現在はDC電源で動作させ、付属のソフトでIPアドレスなどを設定した。
静止画を公開するのも良いのだが、せっかくなのでリアルタイム動画のページを作ろうかと思っている。
ページと言ってもルータに穴を開けてDDNSか何かでカメラに直接アクセスするような感じになる。
夜間にしても日中にしても何かが映るというものでは無いのだが、リアルタイムで見られる動画にはそれなりの面白さがあるとも思う。
街中では中々出来ないわけだが、山の中なら自由に出来る。
どこを映そうか。
地上1m位の所からの動物目線が良いのか、ベランダから見下ろすようなアングルが良いのか。
LANケーブルの抵抗値は約10Ω/100m(線によって異なるかも)だ。
カメラの消費電流が約250mAなので10Ωの抵抗があると2.5Vの電圧降下になる。
PoEは2本パラで使うんだったかな。
2パラで抵抗値は1/2、往復を使うので2倍とすると100mで10Ω(往復)だ。
カメラの電圧特性を見ると10Vでも問題なく動作した。
9Vに下げるとスタート時の電流がかなり大きくなるので、電圧降下が増えて駄目かも知れない。
LANケーブルは50mの予定なので電圧降下は1.2V程度、これなら問題は無い。
- Newer: トレーラハウス(5)
- Older: Xperia XZ Premium 設定(23)
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。