- 2017年7月25日 13:07
PoEには大きく2種類ある。
データラインに電源を重畳させるものと、10/100BASEでは使われない線を使うタイプのものだ。
Webカメラの仕様を見ると10/100BASEとあるので、データラインに電源を重畳させるAlternative AではなくAlternative Bではないかと思った。
しかしAlternative Bのインジェクタ(LANケーブルに電源を乗せる為の分岐用コネクタ)を使ってみても電源が入らない。
テスターで当たってみてもよく分からないというか、Alternative Aだとしても直結されていない風なのである。
カメラの仕様にもPoe(802.3af)とあるだけで詳細は書かれていない。
よく分からないのでWebカメラ内部でAlternative B結線をしてしまった。
強制PoEである。
50mのLANケーブルを接続して電源を入れると、Max500mAの電源では上手くスタートしない。
電圧を13Vまで上げるとスタートした。
さらに、夜間モードになって赤外線LED照明が点灯するとシステムダウンしてしまう。
ケーブル長50mは無理なのだろうか…
もう一つは設置場所だ。
地面が近くにあるとそこに赤外線ライトが反射して見にくい。
崖のような場所、地面が下がっていくような場所の方が良さそうだ。
もう一度場所探しをしなくては。
動体検知でFTPアップロード機能など、このカメラには様々な機能が付いている。
とりあえず動体検知と定時に画像をアップロードするようにした。
動体検知の感度設定などは今後調整していく。
- Newer: トップページが更新されました
- Older: シロアリDIY防蟻剤をまく(2)
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。