- 2017年9月 4日 12:07
IPv6が切れてしまう件、切れた直後にログを見てみようかとルータにアクセスする。
これがアクセスできる事もあればアクセスできないこともある。
DHCP機能が駄目になったのかと、PC側を固定IPで設定してもルータにアクセス出来ない。
ルータの電源をいったん切って再起動させれば正常に戻る。
これって単にWXR-1900DHP2の不良ってヤツじゃないのか。
とりあえずバッファローには症状を連絡した。
バッファローからは、
電源をいったん切って30分後に入れてみる。
電源はテーブルタップではなく壁のコンセントから取る。
もし現在壁のコンセントから取っているのであれば、別の壁のコンセントから取る。
などなどなどの、オマジナイ的な対処法が連絡されてきた。
こちらは現在の電圧、電圧変動やスパイクの有無のオシロの波形を提出した。
そもそも常識的な電源ノイズで誤動作するのは設計不良だ。
電源電圧が10%以上変動したというのなら仕方ないが、それでも通常のスイッチング電源だと商用電源電圧が2割くらい下がっても平気だ。
それをオカルトチックな対処法を案内してくるのだから、根拠を出せよとでも言ってみたくなる。
ま、話を面倒臭くしてもしょうが無いのでオシロの波形を提出した。
そして次に行ってくる事を想像してみる。
強い電磁波を発生するものが近くにないか、みたいな事だろう。
これに関してはスペアナで有意な電磁波は観測出来なかったよと書き加えておいた。
画面のハードコピーは添付しなかった。
見ても分からないだろうし。
- Newer: 良いノコギリ
- Older: スーパーロング高枝切り(10)
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。