- 2017年9月 8日 11:05
切断開始6日目、堅木250ノコギリに変えて二つの変化があった。
一つは1時間当たりの切削量が1cmを超える程度に回復した事、もう一つは手にマメが出来た事だ。
堅木250は刃の厚みが500μmなのに対して切断幅が650μmしかない。
切りシロが小さいので良く切れると言えばそうなのだが、刃が木に擦れる割合が多いので前後運動が重い。
これを一生懸命ゴキゴキやるので手にマメが出来る。
ノコギリは斜め下に荷重をかけて引く。
水平に引くと引っかかる?もしかしてノコギリの刃の長さが足りないとか?
少し切り進んだ事で木の方にも変化が起きた。
赤丸で囲った部分、従来は上の方が完全にくっついていて向こう側は見えなかった。
今は完全に向こう側が見える。
枝を支えている部分の体積が小さくなり、その部分に変形が起き始めているという事だ。
これで東風でも吹いてくれれば一気にバリバリと破断しそうだが、そう簡単に天は味方についてはくれない。
この切り込みにくさびを入れられればなぁ。
風で揺れて隙間が大きくなる度にくさびが食い込んで行ってくれる。
いや、本当はこの隙間に火薬でも入れて一気に破壊してしまいたいのだ。
火薬でなくても、極薄のエアジャッキでも。
とりあえず樹木伐採用のくさびは注文した。
これを、あの遠くにある木に的確に装着出来るかが問題なんだけど。
http://amzn.to/2gkA1oJ
- Newer: 安物温湿度計の誤差
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。