- 2017年9月20日 11:07
足場に登るのは怖いのだが慣れるしかない。
足場に乗ったり脚立に戻ったりしながら梁の腐った部分を切ってみた。
羽子板ボルトで止まっていたが、もはやグズグズで意味をなしていなかった。
ホゾで接続されている部分は、当たり前ながら引っ張っても外れない。
オス側のホゾが形をとどめているからだ。
足場に登って外側のケイカル板も剥がす。
ケイカル板は水に濡れた為か強度が下がっていて、手でむしればどんどん取れてくる。
防水シートはそのまま使おうかと思ったがこれも剥がす事にした。
横方向、つまりバルコニーの幅方向の梁(桁)の内側は綺麗なものなのだが外側は腐りが始まっている。
どうせ作業するのだから腐っていない部分まで解体していこうか。
- Newer: 横浜・伊豆物価の違い
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。