Home > FRP防水DIY:桁を3.5寸から3寸にする検討

FRP防水DIY:桁を3.5寸から3寸にする検討


  • Posted by: F&F
  • 2017年10月 3日 11:08

構造図無しで説明するのは非常に難しい。
元々の桁(横方向の梁)は3.5寸つまり105mmの角柱だった。

何故ここにこんな太い角材が使われているのか不明なのだが、とにかく太い。
この桁とFRP防水の回り込んだ部分の隙間が約5mmで、ケイカル板の5mm厚のものが挟まる設計だ。
しかし木板となると5mm厚だと合板になる。
合板は接着されて作られているので水には余り強くはない。
杉板を使おうとすると少なくとも厚さ20mm程度は必要になるので、5mmの隙間には入らない。
ルータでエッジを薄く加工してはめ込んでも良いのだが、削った部分に水が溜まりやすくなる。
だったら柱を90mm角にして、隙間を20mmにした方が良いのではないか。

桁を細くすると梁との接続が変わるのだが、ここは金具で止める予定なのでさほど問題にはならない。
金具は3.5寸用を手配したのだが15mm下に出っ張るだけでどこにも干渉しない。
勿論強度的にも、元々余裕がありすぎなので全く問題は無い。

   

Comments:0

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > FRP防水DIY:桁を3.5寸から3寸にする検討



VC