- 2017年10月25日 11:08
ポリエステルパテを使うか、ポリエステル樹脂とグラスウールを使うか。
某北海道のFRP屋さんに問い合わせたが返事は来ない。
おそらくは強度だけの問題だと思うのでポリパテで行こうと思う。
本当は硬化時収縮の殆ど無いエポキシ系のパテを使った方が良いのかもしれない。
接着力もポリパテよりも強い。
だが他の部分、つまりFRP防水層と別の材質にするのもどうかなと思ったのでポリパテにした。
何と言っても安いし熱膨張率も同じだろうしプライマーも乗るだろう。
チューブ入りの樹脂が入ってパッケージされたFRP補修キットも買ってきてあるのでグラスウールもある。
まあこの辺りは適当にやってみよう。
ポリパテは硬化後収縮するので厚塗りした後でトリマーで表面を削る感じになる。
ポリパテは低温や高湿時には固まらないそうなので天気の良い日に作業しなくては。
FRP防水面全体を観察するとベールの合板から少し浮いている?と思われる部分もある。
ペコペコするくらい浮いている訳では無いので良く分からない。
こうした部分もいったん切り取って補修した方が良いんだろうな。
削ってみて分かったのだがトップコートは結構厚塗りされていた。
トップコートに防水機能は無いと言うが、普通のペンキくらいの防水性はあるだろう。
- Newer: 台風22号の進路
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。