Home > Archives > 2017年11月 Archive
2017年11月 Archive
Xperia Z4:バッテリを交換する(3)
- 2017年11月30日 13:09
交換品バッテリの固定はどうしようか。
両面テープで貼るのが良いが、次回のバッテリ交換が難しくなる。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): 0
dカード:dポイント
- 2017年11月30日 12:09
DCMXがdカードになった。
と言うかdカードになったのはもっと以前なのだが、私はカードの期限まで交換しなかっただけである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
エアコンプレッサを直す
- 2017年11月30日 11:09
12Vで動作する小型のコンプレッサ、持ち運びが楽なので重宝している。
思えばシグナスやスカイウエイブのタイヤ交換時にも、このコンプレッサでビードを上げた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月30日 10:36
LEDシーリングライト(11/30)
◆ LEDシーリングライトはPanasonic製を買った。アイリスオーヤマ販売のものよりは信頼性が高いだろう。カタログ値を信じるならば、2年使うとアイリスオーヤマ製より得になる。
◆ 従来のインバーター蛍光灯型シーリングライトに比較すると非常に軽い。直径も小さくて圧迫感が無い。明るさは連続可変というかステップ可変になっている。
色合いも白色から電球色まで連続可変出来る。
◆ 色合いは白色LEDと電球色LEDの明るさを制御して行う。コントロールはして
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Xperia Z4:バッテリを交換する(2)
- 2017年11月29日 21:44
蓋が開いた。
バッテリは膨らんでいる様子は無いが、両面テープが一部剥がれにくく蓋側にも残った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
エプソンコネクト
- 2017年11月29日 13:09
エプソンのプリンタにはエプソンコネクトという仕組みの実装されているものがある。
これはインターネットを経由して外部から自宅のプリンタを使う仕組みだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ATFの圧送交換は自分で出来るかも
- 2017年11月29日 12:09
ATFの圧送交換はものすごく複雑な事をやっている訳では無い。
基本的にはATFクーラの所からパイプを出して、車両側のATFポンプの圧力でオイルを吐き出させる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Xperia XZ Premium:音量が勝手に下がる現象は?
- 2017年11月29日 11:09
検証日数が未だ短いのだが、音量が勝手に下がる現象は起きていない。
壊した方のXperia XZ Premiumだと、翌日には音量が勝手に下がっていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月29日 10:35
地下室(11/29)
◆ 大工作業も終わって、次は何をやろうかという所である。車やバイクのいじりもあるのですぐに云々でもないのだが、基礎下の地下室化なんて面白いかなと思う。
◆ 地下室を作って何に使うかと言われると困る。倉庫代わりだったら今のままで良い。下が土なので多少はほこりっぽいが、そこを固めるだけでも良い。
◆ 部屋として機能させるためには最低限床が必要だ。大引きと根太を組んで合板を貼るか床材を貼る。壁はどこかのマンションのようにコンクリート打ちっぱなしというヤツだ。床を作る事\x8E
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
タイムラプス
- 2017年11月28日 13:06
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Xperia XZ Premium:鳴動制限は直っているのか
- 2017年11月28日 11:06
壊した方のXperia XZ Premiumで不調だった2点に関して順番に様子を見てみる。
一つ目は通知の鳴動制限が上手く解除されなかった事だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月28日 10:35
水はどこに行く(11/28)
◆ この秋は雨が多かった。10月半ばには超大型で非常に強い台風21号が直撃した。家の東側の木が1本折れて倒れてきたが、ギリギリ被害はなかった。
◆ 別荘地内では1箇所が土砂崩れした。崩れたのは私有地の石垣で、コンクリートで固めてあった感じだ。おそらく排水パイプを通していなかったのだろう。
◆ 台風が来る以前も10日ほどの連続降雨があり地中には雨水が溜まっていた。その家は山の下の方なので山の上から流れてきた地下水もある。そして台風の時、ついに耐えきれなくな\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Xperia Z4:バッテリを交換する
- 2017年11月27日 13:06
以前、知人のXperia Z4のバッテリがおかしいという話を書いた。
100%充電から何か操作をすると、あっという間に残量が20%位になり電源が切れてしまう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Xperia XZ Premium:明らかに違う
- 2017年11月27日 12:06
壊した方のXperia XZ Premiumと新たに購入したもの、動作が明らかに違う。
設定画面でアプリの一覧を表示する時の引っかかりなどが、新たに購入したものはかなり少ない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
コンクリート面の化粧
- 2017年11月27日 11:05
横浜の2件目の家は基礎のコンクリート部分に石を張った。
コンクリートがそのまま見えるのはなんとなく不格好だと思ったからだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月27日 10:35
効率は得なのか?(11/27)
◆ シーリングライトを換えようと思っている。現在は蛍光灯タイプで大小2個の円径蛍光管が使われていて総消費電力は72Wだ。最初は蛍光灯を換えようかと思ったのだが、蛍光灯を買う価格でシーリングライトが買える。
◆ 安価なものだとアイリスオーヤマの8畳用が4,798円、ちなみに6畳用だと3,458円で買える。8畳用は40Wで4000lmだ。(Amazonはちょくちょく価格が変わる)
◆ NEC製だと5160円、消費電力は35Wで発光効率が122.8lm/Wと書
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
南斜面の乾き具合
- 2017年11月26日 13:05
台風で大雨が降り、地中に水分が補給された。
気温が下がって地面からの蒸発も減っている。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
Xperia XZ Premium:Felica設定
- 2017年11月26日 12:05
アプリの設定も面倒だが不意の事故だとFelicaの設定が面倒だ。
Suicaもdカードも再登録の手続きが必要だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
コンクリート塗装DIY:外階段を塗る(2)
- 2017年11月26日 11:05
階段部分は茶色、縦になっている部分は白に塗った。
ベランダは白、ベランダの外側部分も白にした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月26日 10:35
FRP防水補修(11/26)
◆ 最初は工務店に直して貰おうと思いながら見積もりを取ったのだが、お盆期間という事もあって連絡が来ない業者が多かった。見積もるためには一部解体工事が必要で費用がかかると言う所もあった。
◆ だったら壊して中を見せてあげますよとケイカル板をもぎ取って写真を撮り送った。ら、その後連絡は来なくなった。
ここまで壊したのなら自分でやってしまうか。と、思って作業を開始したのである。
◆ 天気が悪ければ基本的には作業はしない。ペンキ塗りくらいは出来るが乾きが悪い。足場
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Xperia XZ Premium:Heliumが使えない
- 2017年11月25日 12:06
前から使えなかったか、Heliumがエラーで使えない。
パスワードを解除しろと出るが、そもそも設定していない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
コンクリート塗装DIY:ベランダを塗る(2)
- 2017年11月25日 11:05
プライマの乾燥を待って塗装する。
塗料はシリコンテックスの白色だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月25日 10:35
各社の言い分(2)(11/25)
◆ FRP防水のトップコートを塗り直した訳だが、防水屋に言わせるとFRPは紫外線に弱いのでトップコートが剥がれると防水層が駄目になるという。
◆ しかしこれは違うと思う。確かに紫外線で劣化はするだろうが急速な劣化ではないはずだ。なぜならばFRP製のタンクなどは表面処理がされていないが何十年もそのままの姿だ。
何かのせいにして劣化が進む事にしないと商売にならない。
◆ コンクリートの中性化がある。
打ちっぱなしのコンクリートは風雨にさらされて中性化が進み\x81
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Xperia XZ Premium:壊す
- 2017年11月24日 13:05
携帯電話やスマートフォンを壊したのは2回目である。
最初はPDCの頃、携帯電話がポケットから落ちて車のシートとドアの間に挟まった。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
コンクリート塗装DIY:ベランダを塗る(1)
- 2017年11月24日 12:06
プライマが未だたっぷり残っているので1Fのベランダを塗る事にした。
階段部分は茶色で側面を白く塗ったが、ベランダは白く塗る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
地震保険を考える
- 2017年11月24日 11:06
いつ来るか来ないか分からない地震に備える地震保険、しかし加入率は低い。
その理由としては補償内容の低さの割に掛け金が高い事がある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月24日 10:35
あすなろの木(11/24)
◆ あすなろの木とは、明日は檜になろうと思いながらもなれなかったというお話のある木で、北陸地方に多くある。
青森県ではヒバと呼ばれる。
◆ 樹高30mにも達するというあすなろの巨木を掘り起こし、富山県から神戸まで運ぶというのが世界一のクリスマスツリープロジェクトだ。
◆ 神戸市の協賛もあるらしいが、計画しているのはそら植物園という植木屋のようだ。クラウドファンドで資金調達し、運んだ木は最終的には解体されて販売される。
◆ コピーには「輝け命の木」とあるが、樹
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
WXR-1900DHP3:IPv6+接続不良
- 2017年11月23日 13:03
WXR-1900DHP3でIPv6+の接続が切れていた。
電源を入れ直したが接続出来ない。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:アイドリング回転数、下がらない
- 2017年11月23日 12:09
ISCVを掃除してOリングも入れ、1750回転前後だったアイドル回転数はメータ読み1200回転くらいになった。
時間が経つと下がって来て、OBD2でモニタすると1080回転くらいだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月23日 10:35
18650(11/23)
◆ LED懐中電灯などに18650のLi-ionバッテリを使っている。
以前は入手性が良くなかったし高額だったこの電池も今や簡単に手に入る。価格は様々だが最安値だと1本100円台がある。
◆ 充電器はUSBから電源供給して貰うタイプのものを使っている。最大充電電流が1Aなので満充電までには時間がかかる。Li-ion電池は端子電圧が4.2Vを超える事が出来ないので、それ以下になるように電流をコントロールする。
◆ 電池がカラの場合は大電流を流しても端子電圧が上が
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
コンクリート塗装DIY:外階段を塗る
- 2017年11月22日 13:07
外階段を塗装した。
壁面などの垂直面は汚れにくいが、階段は水平面にゴミや水が溜まって汚れる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:アイドリング回転数を下げる
- 2017年11月22日 12:06
ある時気づいた、アイドリング回転数ってこんなに高かったっけ?
ボンネットを開けてみると950±50回転と書かれている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FRP防水DIY:反省点
- 2017年11月22日 11:06
初めての大工工事となったのだが、あそこはこうしておけば良かったと思う所もある。
天井部分の工事では、合板をもっと厚いものにすべきだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月22日 10:36
各社の言い分(11/22)
◆ ガソリンスタンドでは3000kmごとのオイル交換を推奨している。自動車用品店でも5000kmごとのオイル交換が良いと言う。
一方で自動車メーカやオイルメーカは1万km以上の寿命を謳う。
◆ ああ言えばこう言うでは無いが、オイル寿命が品質改良その他で延びたと言っても寿命の長いオイルを限界まで使うのではなく早めに交換するのが車を長持ちさせる秘訣ですと切り返される。
◆ じゃあ昔のオイルと今のオイルの性能差は何なんだと言いたくなる。もちろん新品のオイルが良いの
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FRP防水DIY:弾性トップ14の撥水性
- 2017年11月21日 13:06
雨の日はこんな感じになる。
このバルコニーは傾斜が付いていないので水が溜まってしまう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
地下部分にコウモリ監視カメラを付ける
- 2017年11月21日 12:06
地下部分にWebカメラを設置した。
電源とLANケーブルは既に引いてあるので、HUBを設置して2台のカメラを付けた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
冷え込み
- 2017年11月21日 11:06
昨日も今日も朝はだいぶ冷え込んだ。
気象計の数値は2.2℃が最低温度として記録されている。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月21日 10:35
Xperia XZ1(11/21)
◆ Xperia XZ1/CompactはSnapdragon835と4GBのRAMを採用したモデルだ。Compactha画面解像度がHDなのでかなりパフォーマンスが良いのではないだろうか。
ベンチマークテストでも重きが置かれるグラフィック部分で、解像度が低ければ書き換えが楽になるので速度が上がる。
◆ 液晶サイズが4.6インチなのでHD解像度で問題は無いと思う。
Xperia XZ Premiumは特定条件下で4k解像度に達するのだが、FHD解像度\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FRP防水DIY:弾性トップ14を剥がしてみる
- 2017年11月20日 13:06
弾性トップ14を入れたバットは洗浄せずに放置した。
材質はPP(ポリプロピレン)製である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
VHFのアンテナを外した
- 2017年11月20日 11:06
今は何の役にも立たないVHFのTV用アンテナがこの家には付いている。
北西の方を向いているので小田原辺りの局を受信していたのだろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月20日 10:35
横浜の家(11/20)
◆ 横浜の2件目の家は今年で築17年である。殆どメンテをしないまま手放した。窯業系サイディングのコーキングは築数年の時に保証内の工事でやり直している。一部から雨水の侵入があったためだ。その部分だけをやり替えるのかと思ったら家全体全てのコーキングを新しくした。
◆ それ以来トラブルは起きていないが、サフェーサか何かの跡なのかコーキングの周囲が少し汚くなっている。高圧洗浄機で洗えば綺麗になりそうなのだが、住宅密集地で容易に高圧洗浄機は使えない。音の問題もあるが飛び\x8E
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
静音型エアコンプレッサ
- 2017年11月19日 13:06
静音型エアコンプレッサは静かだ。
掃除機よりも静かなくらいで、気兼ねなく使える。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
チェーンソー:研がずに換える
- 2017年11月19日 12:06
チェーンソーが切れなく立った。
以前はあっという間に切れたのに、刃が駄目になったのだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FRP防水DIY:丸鋸の刃を買う
- 2017年11月19日 11:06
作業が終わったので消耗品を買う。
次に使う時に慌てて手配しなくても済むようにだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月19日 10:35
連続降雨(11/19)
◆ 8月には東京で21日間雨が降り続いた。40年ぶりに記録更新となり歴代順位7位になった。
ちなみにトップは1995年の6月13日〜7月9日の27日間だが、これは梅雨の期間だと思う。
◆ 直近だと2014年に22日間の連続降雨記録があるが、これは梅雨の期間ではなく8月23日〜9月13日である。今年は8月に続いて10月にも長雨があった。
日中の気温は79年ぶりという低さになり12月の気温だと言われた。
◆ 思えば梅雨時は雨が少なくダムの貯水量が心配された。前にも書\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ステアリングの振れ
- 2017年11月18日 13:06
ステアリングの振れというかブレというか、特定の速度域で起きるそれはホイールバランスの狂いから起きる振動に似ている。
というか、それだと思っていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FRP防水DIY:弾性トップ14を塗り終えて
- 2017年11月18日 12:06
弾性トップ14と硬化剤は質量比4:1で混ぜる。
目分量ではダメ、正確な混合比を作りたい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
基礎下部分に電源を引く
- 2017年11月18日 11:06
基礎部分というか地下に相当する部分に足場の材料で棚を組んだ。
ここに電源を引く事にする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月18日 10:35
アパートバブル(11/18)
◆ ここ2年くらいだろうか、アパートバブルと言われたのは。
成長率も高く実質利回りも良い事から民間金融機関などでもアパート経営に特化した金融商品の開発などが行われてきた。
◆ あなたもアパートのオーナに、みたいなアパートの部分を和牛にすれば和牛商法に早変わりである。まあこの手の商売が出て来るという事は、アパートバブルも長い事は無いなと思っていた。
◆ 何の商売でも同じなのだが美味しい所は独り占めしたい。
それを広く世間から募集するだとか手法を有料で教えると\x82
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
JPとの攻防、0570はイヤだ
- 2017年11月17日 13:06
JPに問い合わせをする事があった。
しかし案内されている電話番号は0570から始まるものだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
足場用単管で棚を組む
- 2017年11月17日 12:06
足場を外したので片付けなければいけない。
基礎の中に片付けるのだが、単に積み上げるだけではなく立体的に積み上げて棚として使う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FRP防水DIY:弾性トップ14を塗る(2)
- 2017年11月17日 11:06
弾性トップ14の2回目の塗布である。
上塗りは4時間以上・48時間以内に行う事になっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月17日 10:35
林道はコンクリート舗装(11/17)
◆ ここの近くにも林道的なものだとか農道的なものがある。
林道は未舗装の所もあるが舗装されている所が多い。どこに行くための道と言うよりもまさに林道であり林業のための道なのだ。
◆ そしてこの林道、コンクリートで舗装されている部分がかなりの部分を占める。アスファルト舗装もあるが割合としては少ない。一体何故コンクリート舗装なのだろうか。
◆ コンクリート舗装にも色々あって鉄筋コンクリートで造られた道路もあれば土の上にコンクリートを厚く敷いただけの所もあ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FRP防水DIY:弾性トップ14を塗る
- 2017年11月16日 13:09
プライマが乾いたらトップコートの1回目を塗る。
10平米なので2kgで十分だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iPhoneX:納期が早まる
- 2017年11月16日 12:09
当初は12月初旬だと言われていたソフトバンクのiPhoneX(256GB)が既に納品されている。
入荷が増えたのか、キャンセルが増えたのか、或いはその両方なのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:タイヤを替えてみた
- 2017年11月16日 11:09
冬タイヤに換えてみた。
そこそこ減っているが未だ使えるかな、少なくともH/Tタイヤよりは良いだろう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月16日 10:35
築30年(11/16)
◆ Aさんの家は建てて30年が経過するそうだ。今までにも飛び込みで工務店などが営業に来ては外壁と屋根の塗り替えを勧めたという。しかし特に異常がある訳では無かったしかなり費用もかかる事から放置していたという。
◆ 外壁に関して窯業系のサイディングで目地が傷んでいなければやり直さなくても良いのかなと思う。屋根がスレートなどでひび割れなどがなければ、これもそのままでも良いような気がする。
◆ 窯業系サイディングは比較的厚いもので、確かに表面は紫外線などで劣化するが内\x91
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:OBD2でデータ取得
- 2017年11月15日 14:33
ジムニー4型年代のスズキ車は、いわゆるOBD2のスタンダードフォーマットとは少し違う。
従ってスタンダードフォーマット用のODB2ソフトだと通信が出来ない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
LED懐中電灯の比較
- 2017年11月15日 13:07
今回購入したのは単三電池1本で使用出来るものだ。
前回までに買っているのは単四電池3本か又は18650を1本使う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:タイヤの固さを測る
- 2017年11月15日 12:07
中古の、タイヤ付きホイールを買った話は書いた。
タイヤの固さはどの位なのだろう?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FRP防水DIY:プライマー(アンダーコート)を塗る
- 2017年11月15日 11:07
久しぶりに天気が良い。
気温20℃、湿度45%である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月15日 10:36
ステアリングフィール(11/15)
◆ 羽田までCLSで行って航空機に乗り、現地でレンタカーを借りる事がある。羽田に戻ってきてCLSに乗るとステアリングフィールなどの違いを強く感じる。
◆ 同じようにジムニーからCLSに乗り換えてもそのフィールの違いを感じる。しかしCLSからジムニーなり他のの国産車に乗り換えた時には余り違和感を感じない。
◆ トヨタは、路面の状態を伝えるようなフィールはダメだ、ハンドルを取られると苦情が来るという。固いサスペンションもダメ、トラックやバンじゃないのだ\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ニトリの一般電話番号
- 2017年11月14日 12:06
ニトリでチェストを買った。
色々見たのだがちょうど良いサイズのものが無かった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FRP防水DIY:足場を外す
- 2017年11月14日 11:06
天候が回復したすきに足場を外した。
10日ぶりくらいの晴れ間だろうか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月14日 10:35
外壁塗り(2)(11/14)
◆ この家は4〜5年前に塗り直しが行われているようなので外壁塗装の傷みはない。しかしあと5年か10年もすれば再塗装の時期がやってくるはずだ。
◆ 傷みやすいのは南側の壁面でこれは他の塗装部分を見ても分かるように日光の影響が大きい。今回ペンキが余っているので南側を塗ろうかなとも思ったのだがやめた。
上塗りした分だけ寿命が加算されるのなら得はあるが、あくまでも塗った塗面の寿命だけでしかないからだ。
◆ なので南側の塗面が傷んできたら塗り直そう。まあその時に自分
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iPhone X:操作不能
- 2017年11月13日 13:06
ライブ配信者でiPhoneXを使い始めた人が放送していた。
が、何度も配信が切れてしまう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
F-GME15 青LED点滅(2)
- 2017年11月13日 12:06
この煙突風の所がイオン発生ユニットの外周電極だ。
ペルチェは写真下側の方になる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FRP防水DIY:足場をはずそうか
- 2017年11月13日 11:10
1Fから見た天井部分の工事は既に終わっているので足場は必要がない。
多少いじりたい所はあるが、これは足場がなくても作業は出来るし今のままでも問題は無い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月13日 10:35
外壁塗り(11/13)
◆ 外壁にチョーキング現象が出ているので塗り替えたい、自分で出来るかどうか自信が無い、棒の先にローラを付けて塗る方法はダメでしょうかと質問を頂いた。
◆ チョーキングとは塗装表面が変質して粉状になる事であり、音楽用語で使われるそれとは意味が違う。手で塗面をなぞってみて手に粉が付けばそろそろ塗膜の寿命と判断出来る。
◆ 棒の先にローラを付けて塗る事は可能だと思う。私はローラではなく刷毛を付けて塗ったが、まあ上手く行った。
しかしその前に壁面の洗浄がある。
◆ 古い
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
F-GME15 青LED点滅
- 2017年11月12日 13:09
下駄箱用の脱臭機としてF-GME15を使っている。
が、これが度々停止する。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ETC車載器を付けた
- 2017年11月12日 12:09
アンテナ別型のETC車載器を付けた。
車載器自体はグラブボックスに放り込んである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FRP防水DIY:手すり完成
- 2017年11月12日 11:09
一番上の角材を乗せて完成となった。
一番上の角材と柱をネジ止めしたのだが90mm長のコーススレッド3本を折った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月12日 10:35
iPhone X(2)(11/12)
◆ iPhoneは取説を見なくても使える程度に簡単だった。設定出来ることが少ないので自由度は低かったが、その分簡単だった。しかし増築に次ぐ増築で徐々に複雑化した。ただしメニュー体系などは変更されず、一定の操作性を維持していた。
◆ iPhone Xはパネル面からボタンがなくなったので操作は複雑化した。操作によってホームボタンの代わりをさせる必要があるためだ。
◆ サイドボタンの押し方も複雑化した。サイドボタンは電源スイッチではなく、電源を切る時に\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ATF交換方法
- 2017年11月11日 13:09
ジムニーはATFフィルタが無いタイプだ。
なのでオイルパンを外してストレーナを交換する場合が多いのだとか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
消石灰をまいた
- 2017年11月11日 12:09
買い物に行ったついでにホームセンタで消石灰を買ってきた。
20kg入りの袋を一つ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FRP防水DIY:材木屋さんのプレカット
- 2017年11月11日 11:08
今回手すり用の材木の95%位は材木屋さんでカットして貰った。
正確にカットされているので組み立てが簡単だった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月11日 10:35
iPhone X(11/11)
◆ iPhone Xを買ったという話もボチボチ聞く。前評判から、発売日の入手が困難かとその人は思っていたそうだがすんなりと買えたという。
◆ 最初にみてディスプレイの色味の違いが新鮮だったそうだ。色温度は低めで黄色がかっているというが、一般的な液晶は色温度が高すぎる傾向にあるので、iPhone Xが普通なのかも知れない。
◆ Face IDは指紋認証よりも遅いと感じるようだが実用上差し障りのない速度だそうだ。ただ画面をスワイプしたりの動作が増えるのが面\x93
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:冬タイヤを買う
- 2017年11月10日 13:09
チェーンも買った事だし、この冬はチェーンのみで過ごしてみようと思っていた。
そもそもタイヤを取り替えるのは面倒だし。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
イオンコートレジェンド:撥水性は?
- 2017年11月10日 12:09
イオンコートレジェンド、なんだか余り水をはじいていない。
洗車していないからかも知れないので何とも言えないのだが、親水性のワックスを塗った時のようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FRP防水DIY:手すりを設置する
- 2017年11月10日 11:09
材料は仕上がっているので後は組み立てるだけだ。
ビスを下から入れる感じになるので力が入りにくい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月10日 10:36
溶接機(11/10)
◆ 私は半自動溶接とアルゴン溶接はやった事がある。アーク溶接はやった事がない。アルゴンに関しては半田付けと同様で母材をちゃんと加熱すれば綺麗に仕上がる。半田付けが下手な人はアルゴン溶接もボコボコになってしまう。
◆ 今特に溶接をしたいというものは無いのだが、高速切断機と溶接機があると大物の工作が楽に出来る。と言っても何を作るのかと言われて思いつくものは無い。
◆ 車やバイクのフレームなどがもぎ取れたとか、それを溶接で直すなんて事でもあればやってみたい。半自動溶接\x8B
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
レインXを塗ってみた
- 2017年11月 9日 13:09
CLSとジムニーにレインXを塗布した。
フッ素系のレインXはコンパウンドで落とした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FRP防水DIY:固定金具を付ける
- 2017年11月 9日 11:09
L型金具の次にFRP防水面に固定するための金具を付ける。
金具はラティス用で内寸62mm角である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月 9日 10:35
今年の天気(11/9)
◆ 今年の天気は例年とは異なった。まあ天気など毎年変わるものだから特異と言えるほどではないとしても、だ。
◆ 梅雨の時期には余り雨が降らなかった。梅雨時に雨が少ないとその分をどこかで取り戻す、でもないのだが他の時期に雨が降る事が多い。年間降水量が余り変動しないのはその為だ。
◆ 雨の季節は梅雨明け後にやってきた。8月には記録的連続降雨が続いた。東北地方では1ヶ月以上にわたって雨の日が続いた。東京でも連続降雨日の記録を作った。
◆ 8月の中旬には気温が下がり始め\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ラジエータを交換する
- 2017年11月 8日 13:09
ラジエータ交換は簡単だ。
エンジンルームはスカスカなので何にも干渉する事無く取り外せる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
韮山反射炉とは
- 2017年11月 8日 12:09
韮山反射炉はお隣伊豆の国市にある。
道路などにも韮山反射炉が云々と看板が出ている。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
FRP防水DIY:手すりの木材を塗る
- 2017年11月 8日 11:09
プレカットして貰った木材を茶色に塗る。
材料は全て2寸角の檜材だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月 8日 10:35
広い空間(3)(11/8)
◆ 話のついでにこの家がどうなっているのかを見てみた。と言っても1Fの床下は見る事が出来ない(基礎下から見上げても合板が見えるだけ)なので2Fの床部分である。
◆ 最初に買った中古住宅はごく一般的な作りだった。買った時に築10年くらいだと思ったので1970年代後半の建物だ。
基礎は独立基礎で床下には土が見えた。耐震金物も使われていなかった時代だ。柱や根太や床梁というのかな、2Fの床を支える部材は3.5寸だったと思う。
◆ この家の2Fの床下を見てみると、それ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ガラス撥水剤:スーパーレイン・X ザ・クイック耐久
- 2017年11月 7日 12:09
撥水剤はスーパーレイン・X ザ・クイック耐久を塗ったのだが撥水性は悪い。
特にガラス面が汚れていると殆ど撥水しない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FRP防水DIY:シリコンテックス濃色系
- 2017年11月 7日 11:09
注文後10日かかると言われていたが意外に早く納品された。
淡色系の方は普通の開け方の出来る蓋(但し大きい)だったが、コイツは…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月 7日 10:35
広い空間(2)(11/7)
◆ 広い空間を作ろうとしている方の事を書いた訳だが、それに関して専門家の方からもご意見を頂戴した。
◆ 木製の梁などを金属でサンドイッチにする強化法は一般的なものだそうだ。金属材料は丈夫ではあるがたわみを少なくしようとすると重くなってしまう。木材は強度の割に軽量なので、その両者のメリットを組み合わせるみたいな感じだそうだ。
◆ 金属製のチャネルは1mあたり5kg〜20kg位でサイズによって色々あるらしい。
木材は穴を開けると強度が下がる場合が多いが、金属チャ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スマートフォン:接続バンド・周波数をモニタする
- 2017年11月 6日 13:09
一部のモデルではテストモードなどを使用して接続バンドやバンド幅をモニタする事が出来る。
それ以外ではroot化によって情報取得が出来る場合もあるのだが、多くは不可能だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Windows10:スタートメニューが勝手に開く(3)
- 2017年11月 6日 12:09
Diginnosが返送されてきた。
修理報告書には「Windowsの不具合であり本体には異常なし」となっていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FRP防水DIY:穴埋め完了かな?
- 2017年11月 6日 11:09
構造はこんな風になっている。
合板の上にFRP防水層(図の水色の部分)があり、そこに穴が開いている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月 6日 10:35
イルミネーション(11/6)
◆ クリスマスイルミネーション、一時期は一般民家をイルミネーションで飾るのが流行った。昨年辺りもイルミネーションを飾っていた家はあったが一時期に比較すると激減したし規模も小さくなった。
◆ ブームがピークの頃は11月と12月は契約電力を増やさないとブレーカが落ちるみたいな家も多かったのだとか。商業施設のイルミネーションのようにプログラムに従って輝度を換えて行くみたいな所にまでは達していなかったが、ブームが又起きればPC制御の大規模なものが出来そうだ。
◆\x81
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ホーンは不良だった
- 2017年11月 5日 13:09
Amazonからホーンが送られて来た。
車両に取り付ける前に鳴動テストをする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FRP防水DIY:天井部分を塗る(2)
- 2017年11月 5日 11:09
隙間をシリコン系充填剤で埋めて塗装した。
写真では前回と余り変わっていないように見えるが、隙間がなくなって綺麗になった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月 5日 10:35
広い空間(11/5)
◆ 少し前に書いた、広いLDKを作りたいという方からその後の進展をお知らせ頂いた。工務店にリフォーム相談に行き広い空間を木軸で作るにはどうすれば良いか、アイディアを頂いてきたそうだ。
◆ 作業は自分でやる訳だが、プロだったらどうするのかを調査に行ったという。
最初からそれは無理、カネがかかるとか建て直した方が早いよと言う所もあったそうだが、具体的なプランを考えてくれる所もあったそうだ。
◆ 天井が高く取れるのであれば木造トラス構造の梁を入れて、それをあえて見せるよ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ラジエータが送られて来た
- 2017年11月 4日 13:09
連絡した翌日にラジエータが送られて来た。
対応が早くて助かる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ETC車載器を付ける
- 2017年11月 4日 12:09
ジムニーで遠出をする事は余り無いとは思うがETC車載器を付ける事にした。
横浜に行く時などはETCがないと一々面倒だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FRP防水DIY:エポキシ補修キットを使ってみる
- 2017年11月 4日 11:09
以前に買っておいたエポキシベースの補修キット、コニシFRP-100がある。
ガラス繊維(ガラスかなぁ)の布とエポキシ系の樹脂のセットだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月 4日 10:35
Webカメラ(11/4)
◆ F&Fでは提供して頂いたカメラを設置して動画を配信している。
防水なのでそのまま屋外に設置している。夜間は赤外線モードになり、目視では真っ暗闇の山の中が鮮明に映し出される。
例え月夜であったとしても木々に遮られて山の中は真っ暗なのだ。
◆ 雨やキリは良く赤外線を反射するようで、可視光で見るよりもよく分かる。赤外線を感じるのか昆虫がカメラの前に張り付いたりするのはご愛敬という事で。
雨やキリが良く映るのだから雪も赤外線を良く反射するかも知れない。そうだ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
EPSONPX-S160Tエコタンク:少し使ってみた
- 2017年11月 3日 13:07
EPSONのPX-S160Tを使っている。
印字速度がMG3530に比較すると速いので軽快である。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ラジエータを送って貰える
- 2017年11月 3日 12:07
販売店にアッパータンクのクラックの件を相談してみた。
保証外ではあるけれど社外新品のラジエータを送ってくれるそうだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FRP防水DIY:天井部分を塗る
- 2017年11月 3日 11:07
天井部分を塗装した。
モルタル面との隙間を埋めてから上塗りする予定だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月 3日 10:35
基礎部分をガレージに(11/3)
◆ 斜面に建つ家は基礎部分がかさ上げされている。この家もそうなっているのだが基礎部分は道路よりも下にあるので物置くらいにしか使えない。
◆ 物件によっては家が上の方にあって基礎の下の部分が道路の高さという所もある。家に入るには階段を上らなくてはいけないが基礎の部分を駐車場などに使える。
◆ そんな物件があって、ガレージというか車いじり場所に良いなと思って見ていたのだが売れてしまった。勿論家の下の部分を駐車場にしたような構造の物件はあるが、その物件は駐\x8E
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
余り紅葉していない
- 2017年11月 2日 13:07
日中と夜間の気温差が余り無かったためか、天候が優れなかったためか、色づきが悪い。
場所によっては綺麗に紅葉している所もあるのだが、この辺りは余り綺麗では無い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:トラブル発生
- 2017年11月 2日 12:07
実はこれが初めてではないのだが、先日走行中にボンネットから湯気が出た。
前回も同じような事があったのだが軽微だったのでよく分からなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月 2日 10:35
床を直したそうだ(11/2)
◆ 以前に書いた、雨漏り付きの家を安く買って自分で直している人、床の張り替え完了だそうだ。
基礎は独立基礎というか束石みたいなものの上に高さ調整機能付きの鋼製束を立てる方式だそうだ。これはベタ基礎の住宅などでも使われていて、高さ調整が出来るので誤差などの吸収が簡単だ。
◆ 鋼製束で大引きを支えて水平をだし、根太の上に床板を貼っていく。床板はプレカットして貰ったそうで、機械的に貼っていくだけなので面白くは無いが大変でも無かったとの事だ。
◆ 一部屋だけ床が綺
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
EPSONPX-S160Tエコタンク:初期設定
- 2017年11月 1日 12:08
PX-S160Tの初期設定を行う。
インクタンクにインクをドバドバと入れる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FRP防水DIY:ポリパテを削る
- 2017年11月 1日 11:07
痩せる分を多めに塗ったポリパテ、乾くと結構固い。
エポキシ樹脂くらいの固さがある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2017年11月 1日 10:35
電動工具(4)(11/1)
◆ リフォームを考えているAさんだが、1Fが6畳の和室+8畳のリビング+5畳のキッチンだそうだ。ここを全部つなげて19畳のLDKにしたいと考えているそうだ。
◆ 横浜の家のLDKって何畳だったっけ。全部含めると21畳位だったかな。ただしキッチンとの間に耐力壁が入っているので完全な広い一つの空間とは言えない。
◆ ここの家のリビングも20畳くらいなのだが同じく完全にフラットな一部屋では無い。それでも梁や桁には10.5cm×21cmの木材が使われている。梁など\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive