- 2017年11月 8日 12:09
韮山反射炉はお隣伊豆の国市にある。
道路などにも韮山反射炉が云々と看板が出ている。
一体何なんだ、韮山反射炉って。
炉と付いている所から連想するのは溶鉱炉とか原子炉とか…
反射炉となると通常の原子炉よりもっと効率を上げるための何かとか…
しかしそれが保護される?
見学の対象になる?
いつか調べようと思ってすっかり忘れていた。
調べてみると溶鉱炉のようなものだ。
鉄などを溶かす炉なのだが、反射構造とする事で効率を上げようという構造だ。
で、これが古い。
幕末期の代官江川英龍が作ったとか何とかで、現存するのはここだけなのだそうだ。
今は崩れないように周りが鉄骨で補強されていてオリジナルの外観とは異なる。
- Newer: ジムニー:ラジエータを交換する
- Older: FRP防水DIY:手すりの木材を塗る
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。