- 2017年11月10日 11:09
材料は仕上がっているので後は組み立てるだけだ。
ビスを下から入れる感じになるので力が入りにくい。
何本かのコーススレッドをナメたが、何とか組み立てた。
あとは最上部の桟を付けて塗装すれば完成だが夜になったので又明日だ。
実は不足していた金具が配達されてきたのが夕方だったので日暮れまで作業してしまった。
固定金具をFRP防水下の桁に固定するのだが、最初は90mm長のコーススレッドを使った。
だが固くて入っていかない。
流石に下穴がないと厳しい感じでコーススレッドが途中で折れてしまう。
そこで耐震金物に付属していた四角頭のネジを使う事にする。
長さが少し短いのだが、太いからトルクは出るかな。
流石に太いのでねじ切れる事もなく、四角頭なのでナメる事もなく固定出来た。
ネジを締め込む前にブチルゴムを塗布した。
固定金具のネジ穴が大きいのでワッシャを使用した。
L型金具の厚みが1.6mmなので少し弱いと感じる。
目立たないのは良いのだが柱と桟の固定が甘い。
この点は裏面からストレートの金物で補強してしまう。
手すりの最大高さは1m程だ。
建築基準法の1.1mはわずかに満たしていないのだが、2階のバルコニーなので1.1m既定に抵触しない。
- Newer: イオンコートレジェンド:撥水性は?
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。