- 2017年11月21日 12:06
地下部分にWebカメラを設置した。
電源とLANケーブルは既に引いてあるので、HUBを設置して2台のカメラを付けた。
いずれも低照度でも映るのだが真っ暗では当然ダメである。
赤外線フィルタを外す改造を試みたが、パンやチルト機構部分をバラさないとカメラに到達出来ず諦めた。
代わりにLED電球を取り付けて地下部分を明るくした。
ただこれだとコウモリがやってこない可能性もある。
写真はWebカメラ1でWebカメラ2を写したものだ。
Webカメラ1は21倍ズーム・パン・チルトが出来る。
Webカメラ2はパンとチルトだけでズームは出来ないが、動体検知で内部メモリに静止画を保存出来る。
- Newer: FRP防水DIY:弾性トップ14の撥水性
- Older: 冷え込み
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。