Home > FRP防水DIY:弾性トップ14の撥水性

FRP防水DIY:弾性トップ14の撥水性


  • Posted by: F&F
  • 2017年11月21日 13:06

1711211300_480x360.jpg
雨の日はこんな感じになる。
このバルコニーは傾斜が付いていないので水が溜まってしまう。

最も低い部分は弾性トップ14を流して数mm高さを稼いだのだが、所詮傾斜がないのでどこかに水が溜まる。
水を流すべく毛細管現象を期待してロープを垂らして実験中だ。

骨材を入れていないので表面はつるつるである。
見栄えは良いが雨の日は滑りそうだ。

手すりの支柱の金具が不格好である。
見栄えを良くするならばFRP防水層に穴を開けて金具のフランジ部分を埋めてしまうのが良い。
それを行わなかったのはFRP防水層に穴を開けたくなかったからだ。
穴を開ければ何かが起きた時、例えば取り付け金具が錆びて朽ちた時などに漏水が起こる。

今回FRP防水層に穴が開いているのはネジ部分だけだ。
ネジにはブチルゴムを塗って締め付けた。
更に締めた後にブチルゴムを塗り、プライマと弾性トップ14を塗った。

当初の計画では取り付けは皿ビスで行う予定だった。
しかしネジが入っていかずに折れる可能性があったので、四角頭のハイテンションネジを使った。
その為に金具からネジ頭が飛び出していて格好悪い。
ガイドを組んでパテ埋めして仕上げるとか、今後何か考えたい。

   

Comments:0

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > FRP防水DIY:弾性トップ14の撥水性



VC