- 2017年12月13日 11:06
ワイヤーで引っ張るよりは、新たに切り口を入れた方が良さそうだ。
チェーンソーを買いにホームセンターに行く。
朝一番でコメリに行った。
SHINKOのチェーンソー SCS-300C が5千円位だった。
ガイド長が30cmだったのでこれは買わなかったがモータパワーが1kWある。
チェーンスピードは低いものの、ソーチェーンに91PXを使うので切削力はありそうだ。
これでガイド長35cmのSCS-350C(1.35kW)があれば良かったのだが在庫切れだった。
http://amzn.to/2ie9PdO
で、9千円で売られていたマキタ製を買った。
サイズはRYOBIのCS-3605同様だが表記は35cmだ。
たぶん14インチで換算差だろう。
本来ならパーツの使い回しを考えて同一メーカ品を選ぶべきなのだがまあ良いか。
コメリにはRYOBI製は余り多くは置かれていないし、カインズまで行くのも面倒だし開店時間が9時半なのだ。
早く帰って木を倒してしまわなくては。
RYOBIとマキタではチェーン速度やモータ消費電力も少し違うのだが、もっとも違うのがオイル消費量だ。
RYOBIの方がオイル供給量が少なく、なのでオイルタンクも小さい。
マキタは結構ドバドバとタンクにオイルが入っていく。
RYOBI MAKITA SHINKO
有効長さ 360mm 350mm 350mm
ソーチェーン 90PX-52E 90PX-52E 91PX-52E
チェーン速度 8m/s 7m/s 6m/s
電流 8.5A 8.1A 13.9A
電力 800W 770W 1350W
家に帰ってチェーンの張りをチェック、オイルを入れて伐採再開だ。
- Newer: ジムニー:燃費
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。