- 2017年12月19日 11:10
そう言えば買い物に出る道沿いにタイヤ屋があったっけ。
普通の個人商店的なタイヤ屋だ。
大規模店ではないから割高なのかなぁ。
でも下田や沼津に行くよりはずっと近い。
電話をすると、どの辺りに住んでいるのかを聞かれる。
伊豆半島と一口に言っても住んでいるエリアや行動範囲によって雪重視なのか氷に気をつけるのかが違うという。
だいたいの場所を説明すると、山陰は凍っていることが多いからアイスバーンに強いタイヤが良いでしょうと言われた。
圧雪路なら大抵のタイヤで走ることが出来るし、ジムニーならMTタイヤでも普通に走れる、でも凍った路面は別だよと。
店長のお勧めはYOKOHAMAのアイスガードで、昨年出たSUV用のG075が良いのではないかと。
2014年に出たブリザックのSUV用に対抗して2016年にモデルチェンジした。
設計時点が新しいしデータ上ではG075の方が制動距離が短い。
長持ちするという点でもBSより良いのではないか、値段は同じくらいだから好みだけれどと言う。
SUV用はショルダー部からサイドにかけての剛性が高められているそうだ。
ハイトの高いタイヤで不安定にならないような、アライメント変化の大きなサスでの片減り防止などがSUV用だとか。
価格はトータルで6.3万円、グッドイヤーなら1万円位は安くなると言う。
あくまでも特定車種でのデータだそうだが、ブリザックとグッドイヤーのICE NAVIでは氷上制動距離が2倍も違うようだ。
ヨコハマと言えばジオランダーが有名?だが、それのモデルチェンジ版だそうだ。
とにかくアイスバーンに強い、経年劣化しにくいので冬タイヤとして長く使えるのが謳い文句だ。
他のタイヤ屋では聞けなかった話などもしてくれたので、じゃあアイスガードにしようかと思った。
在庫が無いそうなので注文、後日電話をくれることになった。
- Newer: カーポートを建てる:カーポートの選択
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。