- 2017年12月19日 13:10
基礎下部分は土になっている。
カラカラに乾いていて、それは夏場の湿度の高い時期でも同じだ。
今は棚を作って物置になっているのだが、この時期風が強いので多少とは言っても埃が舞う。
棚に置いた物が土埃をかぶる。
水をまけば良いが、そもそも乾いている所なので焼け石に水だ。
コンクリートでも敷いてしまえば良いがそれは大変な作業になる。
床を作るのも結構な手間だ。
土を固められれば良いが、固まる土をまいてもすぐに割れるだろう。
土の部分がフラットならば良いが斜めというか斜面になっているのと、乾いてさらさらの土なので無理がある。
そこで消石灰と塩化カルシウムをまいてみる事にした。
この時期ホームセンターに行くと凍結防止用に塩化カルシウムが売られている。
20kgで1.7千円位だ。
塩カルや塩化マグネシウム、消石灰、塩化ナトリウムなどを土に混ぜて固める方法がある。
配合分量なども色々あるようだし、土と混ぜて練ったりもするようだ。
が、今回は消石灰と塩カルをまいて乾いた土と手で少し混ぜた程度、表面は消石灰色みたいな感じにしてみた。
水はかけていない。
これも、最初に水をまいてから消石灰や塩カルをまいた方が良い説もある。
駐車場などの屋外でこの方法を使うと数ヶ月は硬い土になるという。
ただ基礎下部分は踏み固められるような場所では無いのでどんなものだろうか。
様子を見て吸湿しないようであれば水をまいてみようかと思う。
- Newer: トップページが更新されました
- Older: カーポートを建てる:カーポートの選択
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。