- 2017年12月28日 13:06
Amazonは実際より高い価格を"参考価格"とすることで、Amazonでの実売価格が安いように見せかけた。
事務用品や甘酒など数点でこれが行われたという。
これはAmazonのやり方が悪い。
楽天方式にすれば法に引っかからない。
つまり、予め高い価格を提示した商品を自分たちで買って実績を作る事だ。
その上で安価な販売価格に変更し、5割引ですよとやる。
これが楽天方式である。
しかし調子に乗ったイエローハットは措置命令を受けた。
一般販売価格で販売されたことがなく、常に割引価格でのみ販売していたことがバレた。
これにしても、例えば定休日にその価格を提示して従業員に買わせるなどすれば良い。
レジのデータとして定価販売した記録が残っていればセーフだからだ。
この辺り、楽天には歴史がある。
その楽天も過去にバレた事があったが、あくまでも「店舗が勝手にやったこと」であり楽天は関与していないと言った。
勿論後にバレることになるのだが。
それ以降は、不正販売などに関してメールでのやり取りは三木谷氏の号令によって禁じられた。
証拠を残すなと言うのが三木谷氏の「対策」だった訳だ。
- Newer: トップページが更新されました
- Older: 駐車場部分の日照
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。