Home > Archives > 2018年1月 Archive
2018年1月 Archive
Windows10:Updateの悲劇(2)
- 2018年1月31日 13:07
32bit版のWindows10もアップデートされた。
設定を変えずにアップデートすることくらい何でもないだろうに、あえてそれを壊すのがマイクロソフトだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
PC:ドスパラはイヤらしい
- 2018年1月31日 12:08
PCをネットで注文した。
前回は店頭で買っているので面倒な事はなかったが、ネット注文でドスパラのイヤらしさが見える。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
玄関ドアDIY:アイアン塗料を試す(2)
- 2018年1月31日 11:07
アイアン塗料を素焼きの植木鉢に塗ってみた。
本来は二度塗りするのだが、これは一度だけ薄く塗った状態だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月31日 10:36
水温(1/31)
◆ ここは別荘地内にある井戸が水源なので比較的水温は一定していると思う。特に感じるのが夏場の水の冷たさで、中々気持ちが良い。冬は相対的には温かいはずだが、それでも冷たい。
◆ 横浜の家の時には洗濯機用水栓に湯を引いていなかった。
なので冬場はお湯を手で給水するか洗濯機のヒータを使う以外になかった。洗濯機のヒータを使うのは手間はかからないが時間がかかる。ヒータは乾燥機用のものを動作させる仕組みだと思う。
◆ この家ではお湯配管が来ているので12月初旬からはそれに切り替え
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
玄関ドアDIY:アイアン塗料を試す
- 2018年1月30日 13:10
塗装で行くか、板を張り付けるか。
板を張るのはいつでも出来るので、まずは塗装を試してみようと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
PC:ドスパラのBTO
- 2018年1月30日 12:10
ドスパラのページでPCを見てみる。
置き場所を考えるとスリム型が良いのだがカスタマイズ自由度が余り大きくない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iPhoneX:生産調整
- 2018年1月30日 11:09
iPhoneXが売れていないと、昨日の日経が報じた。
品薄商法で初速は上がったが、その後は高価格を嫌気して売れ行きが鈍ったという。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月30日 10:35
鳥類(2)(1/30)
◆ 先日の、野生の鳥などの話に関して情報を頂いた。それは鳥の住処を作る事と餌を与えるのは又別の問題だという事なのだ。
日本各地では野鳥などの保護を目的とした活動が行われていて、巣箱などの設置もその活動の一環だ。
◆ 野鳥の種類によって好みの家があるそうで、その野鳥を保護するためにはその鳥が好む巣箱を作る。そしてその鳥を補食する大型の鳥が入れないような入り口のサイズにしたり、ネズミなどが木に登ってこないようにガードを付けるのだそうだ。
◆ 以前にBlogでフクロウ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
吉祥寺
- 2018年1月29日 13:09
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
PC:新調しようか
- 2018年1月29日 12:09
現在使っているPCはDELLのVostro260である。
発売が2011年だそうなので、2011年か2012年辺りに購入したものだと思うが覚えていない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
玄関ドアDIY:さてどうしようか
- 2018年1月29日 11:09
現状では写真のようになっている。
アルマイト層を突破してアルミの白錆が出て来た訳では無い、表面のクリア層の劣化が汚らしいのだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月29日 10:36
何故高いのか(1/29)
◆ 別荘物件は建築費が高い。少し欲張った仕様にすると坪あたり100万円以上になる。都市部の住宅の格安系と言われる物件ではその半額以下で済む。この辺りの事情は以前にも書いた。
◆ 別荘などのリフォームや建築などを手がける工務店によれば、作り方次第である程度は安く出来ると言う。別荘を建てようとする人の多くは開放感と眺望を求める。すると必然的に斜面を選択する事になり、工事の規模が大きくなる。
◆ そこで1.5階建て的な構造が良いとその人は言う。道路とフラットな所が\x92
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
FRP防水DIY:木にヒビが入る
- 2018年1月28日 13:07
バルコニーの手すりの木材にヒビが入った。
木材が乾燥して縮んだためだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
マイクロロンの反論
- 2018年1月28日 12:08
一時期は流行ったPTFE系の添加剤も今は殆ど見られない。
そんな中でマイクロロンは今でも商売をしているようだ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
玄関ドアDIY:剥離剤(5)
- 2018年1月28日 11:08
新たに購入した剥離剤、基本成分は同じながら様子は少し違う。
スプレータイプでドアに吹きかけると流れること無くそこに留まる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月28日 10:35
スマートメータ(1/28)
◆ 積算電力計のスマートメータ化は前倒しで行われている。関東地方ではかなりスマートメータ率が高い。この別荘地ですらほぼ全ての家がスマートメータ化されている。
◆ 別荘で利用頻度が少ないのだからスマートメータ化しても元が取れないのではないかとか、いやいや人口密度の低い所に検針に行く方がコストがかかるとかではない。
◆ スマートメータは、それ同士が通信して情報を伝達する仕組みなので一定以上の密度で住宅がないと面倒になるのだ。この別荘地でも家屋間の距離が離れてい\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天モバイル:FREETEL
- 2018年1月27日 13:07
FREETELが楽天モバイルに買収され、サービス名称なども変更されてきている。
WILLCOMを買収したソフトバンクモバイルを思い出す。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
スプレー式潤滑剤
- 2018年1月27日 12:07
CRC5-56に代表されるスプレー式潤滑剤を使っている人は多いと思う。
スプレー式なので何より手軽だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月27日 10:35
山の湿度(1/27)
◆ 冬になって乾燥した日が続く。
温度の下がる夜間に湿度が上がるのはどこでも同じ、そして日中に湿度が下がるのも同じではあるが山は多少湿度が高いと思う。
◆ TVなどで乾燥が報じられる時でもここでは40%前後の湿度がある。それでも十分乾燥しているのだが街中よりは少し湿度が高い。
◆ 湿度が高いと言われる軽井沢はどうか。以前にも紹介している軽井沢別荘の温湿度自動計測データの公開値によると70%位になっていた。
◆ 軽井沢は雪が降るので冬場だからと言って乾燥状態が続く訳
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
カーポートを建てる:延期続きで先が見えない
- 2018年1月26日 13:07
発注したのが12月の中旬、年末年始を挟むからと最初の日程は1月17日だった。
しかし17日は雨の予報となり25日に延期された。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
玄関ドアDIY:剥離剤(3)
- 2018年1月26日 11:08
剥離剤を塗って24時間後、剥離剤を洗い流した。
塗面は多少荒れた程度で、剥がれる様子は見えない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月26日 10:35
鳥類(1/26)
◆ 山の中なので鳥もよく見かける。残念ながら私は鳥類などに全く詳しくないので種類までは分からない。
◆ カラスは鳴き声で分かるが都会ほど多くのカラスがいる訳では無い。鳩の声は聞いた事がない。キツツキは木を突く音でそれと分かる。夏場には小刻みにコココココッと木を突いていたが、今聞くキツツキはもっとスローにコン…コン…みたいな感じだ。
◆ 以前にblogに書いたが梟らしきものも見かけた。鳴き声でもすれば分かるのだろうが、その後発見出来ていない。
他には小さな鳥が何種類も飛
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
椅子を直す(3)
- 2018年1月25日 13:07
カリモク製の椅子を、今回はキャスターを交換した。
固い床で使っていたこともあり、キャスターが傷んでいる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月25日 10:35
露(つゆ)と霜(しも)(1/25)
◆ この地で露が見られたのは12月に入った頃からだ。冬場に入っても平地部よりは湿度が高いのではないかと思う。それでもこの時期は30%台に落ちる日がある。
◆ 気温が低い時でも霧は発生する。
日中の気温が15℃で湿度が50%だったとしても、その水蒸気量が変わらないまま温度が下がれば相対湿度が上がり、100%になれば霧になる。
◆ 晴れていると放射冷却が起きるので物体表面の温度は低下する。するとここで結露が起きて露になる。
◆ 更に気温が下がると露は凍っ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ヨドバシポイント
- 2018年1月24日 13:08
ヨドバシカメラで買い物をすることがある。
ヨドバシカメラのポイントは、従来は現金と同じ扱いだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
玄関ドアDIY:クリアを塗ってみる
- 2018年1月24日 12:09
塗料剥離剤を使う前にクリア塗装してみた。
サンドペーパで削った部分に塗装をするとそれなりに綺麗になる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
積雪(2)
- 2018年1月24日 11:08
昨日は大雪から一転、よく晴れて日中の気温は5℃あたりだった。
風が強くて木々に積もった雪が落ちた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月24日 10:35
ジムニーにも慣れてきた(1/24)
◆ 乗り始めた頃は車酔いしたジムニーだが、だいぶ慣れてきた。ステアリングをこう操作すると車はこう動くみたいな事を学習したからだろう。
がさつな乗り心地にもなんとなく慣れてきた。
◆ ATは4段なので各段のギア比は離れている。山を下りる時にはドライブレンジと2ndレンジを切り替えながら速度調整する。
◆ ATF交換前は3→2に落とす時のシフトショックが大きいのでブリッピング必須だった。
しかしATFやストレーナ交換後は常識的なシフトショックになったので\x83
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ATF交換(6)
- 2018年1月23日 13:29
朝方車が冷えている状態で走行テストを行った。
1→2へのシフト時の空走時間とショックは、軽減はされたが正常化はしなかった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
玄関ドアDIY:剥離剤(1)
- 2018年1月23日 12:11
何かが塗られているのだとしたら、その塗料を剥がせば良い。
最初に使った剥離剤はホルツのものだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
積雪
- 2018年1月23日 11:10
昨日は昼頃から雪がちらつき始めた。
午後に出かける用事があったのでジムニーで行こうとしたが、途中の坂が上れない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月23日 10:35
北風(1/23)
◆ 北西から水分を含んだ吹く風が山脈に当たって雪を降らし、乾いた風が山を下りてくる。
関東地方では赤城おろしだとか上州の空っ風と言われる。
◆ 関東南部でも乾いた北風が強く吹く時がある。日本の太平洋側では日本中部の山脈があるので冬場は乾燥する事が多い。
◆ 静岡県では遠州の空っ風という言葉がよく使われる。いわゆる遠州灘に吹き付ける風を言うので静岡県でも中西部辺りで使われる。
◆ 静岡県は東西に凄く長いので気候も文化も生活習慣すらも違ってくる。静岡県東部でも北風は吹くよ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
自動車保険:契約会社を変えてみた
- 2018年1月22日 13:07
ずいぶん長い期間あいおいと契約していた。
しかし車両保険の適用に関してモメたので解約し、チューリッヒと契約した。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
玄関ドアDIY:サンドペーパで削る
- 2018年1月22日 12:07
こうなったらサンドペーパで削ってやる。
手持ちのもっとも細目のサンドペーパに当て木をして削る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ATF交換(5)
- 2018年1月22日 11:13
オイルを抜いて→オイルを入れて→数分暖機をして、の、ループである。
1回に2リットル入れ替えているので10回この作業を繰り返すことになる。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月22日 10:36
空の色(1/22)
◆ 空気中の水分が減少する、太平洋側のこの時期は視界が良くなる。カリフォルニアの青い空ではないが乾燥地帯では空は水色からもっと濃い青に、更には黒く見えるようになる。
◆ 空気中の水分の他に大気中に浮遊する細かなゴミの存在がある。PM2.5よりももっと細かなゴミやガスが視界を遮る。
公害対策などによって都市部の視程も良くなった訳だが、それでも地方部とは雲泥の差だ。
◆ 横浜にいた頃に群馬や長野にスクータで出掛けると、空の青さや景色の美しさを感じた。
特に冬の時期は、走\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
増税が止まらない
- 2018年1月21日 13:08
消費税率が8%になり、そして10%に上がる。
借金返済財源として使う話は消えていき、使うために使う方針に改められる。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
玄関ドアDIY:研磨材を使う
- 2018年1月21日 12:08
削ることには違いは無いが、研磨材を使ってみる。
使用するのはブルーマジックだ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ATF交換(4)
- 2018年1月21日 11:09
オイルパンの磁石、触ってみると細かな鉄粉がくっついていた。
感触的にはモリブデングリスが塗ってあるような感じだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月21日 10:35
引きこもり(1/21)
◆ 社会問題にもなった引きこもり問題なのだが、最近は余り聞かないような気がする。
引きこもりが特殊なものでは無くどこにでも存在する事として気にしなくなったのか、それとも引きこもりが減ったのか。
◆ 全国引きこもり家族会の資料によると引きこもりの平均年齢は33歳を超えたのだそうだ。引きこもりが問題化した当時に10歳代だった人々が引きこもりから脱する事無く30歳を超えたという事になる。
◆ これは若年層の引きこもりが相対的に減っている事も示している。このまま引きこも
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
確定申告:会計ソフト(6)
- 2018年1月20日 13:07
やよいクラウドで未だ申告書は作っていない。
今年分の申告書のベースとなるデータはもう出来ているのかな。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
玄関ドアDIY:削ってみる
- 2018年1月20日 12:07
塗装剥離剤ではビクともしないコイツは一体何なのか。
そこでドアを削ってみることにした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月20日 10:35
焼き肉食べ放題(1/20)
◆ 焼き肉の食べ放題には何軒かに出掛けた事があるのだが、クオリティはそれなりだ。ようするに食べ放題用の肉が並べてある感じなのである。鮮度が低いのか、多くの肉がつけだれの中を泳いでいたりする店もあった。
◆ 伊豆市や伊豆の国市周辺には焼き肉屋が多い感じがしている。
その中の一件がカルビ一丁というチェーン店だ。通常の食事の他に食べ放題メニューが3種類ある。
駐車場にはシャコタン防止なのか盛り上がった部分があるのでスカイウエイブで行くと引っかかる。
◆ 食べ放題メ\x83
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
梅の木を地植えする
- 2018年1月19日 13:08
プラスチック製の鉢に入って売られていた梅の木、綺麗な花を見せてくれた。
このまま鉢に入れて来年も花を咲かせる事も出来るかと思う。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
玄関ドアDIY:ドア交換は高い
- 2018年1月19日 12:07
玄関ドアを新しいものに換えてしまうのが手っ取り早い。
しかしこれが結構高額なのだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ATF交換(2)
- 2018年1月19日 11:07
ATFを入れるのは、最初は電動ポンプを使う予定だった。
が、灯油のポンプを突っ込んでみたら思いの外しっくりくるのでこれを使った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月19日 10:35
太陽光発電(2)(1/19)
◆ 太陽光発電で元を取ろうとすれば全量買い取りが一番良い。
買う電力よりも売る電力の方が高いので、作った電力を全部売るのが一番良い。
◆ だが一般の家庭では全量買い取り契約の10kW以上の規模のパネルを設置しにくい。全量買い取りだと買い取り価格は少し安くなるが、その価格は20年間保証される。
◆ 3kW級の太陽電池板で元を取ろうと思ったら、徹底的な節電をして出来るだけ売る電気量を増やさなければならない。なので3kWのシステムよりも5kWのシステムの方が、イ
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
カーポートを建てる:水が溜まった…
- 2018年1月18日 13:09
昨日は夕方から雨が強くなった。
穴を掘ってから初めての本格的な雨である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
玄関ドアDIY:現状の把握
- 2018年1月18日 12:09
玄関ドアはアルミ製の一般的なものだ。
開口部を広く取らない、つまり片開きの一枚ドアである。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ATF交換(1)
- 2018年1月18日 11:09
重い腰を上げてATFを交換することにした。
ジムニーは車高が高いのでジャッキアップ無しでドレンボルトに手が届く。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月18日 10:36
太陽光発電(1/18)
◆ 伊豆市や伊豆の国市、伊東市などには太陽光発電を行っている箇所がある。一方で住宅の屋根に太陽電池板を乗せている家はさほど多くはない。
◆ 中規模以上の太陽光発電施設が多いのは土地が安い事と日照時間が長い事、そして山の方は気温が低い事だ。日照時間が長いのは山梨県なのだが、静岡県もそこそこ長い。日照時間の長さは晴天割合の高さだ。
◆ もう一つ重要なのは気温で、太陽電池板は温度が上がると効率が下がる。なので高地が有利とされていて日照時間はさほど長くはないが平均気温\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
iPhoneX:ステンレスに傷が付く
- 2018年1月17日 13:10
ステンレスは固い金属で傷は付きにくいと思うのだが、iPhoneXのフレームに傷が付くという。
iPhoneXを使っている人はシャツのポケットに入れているくらいで、固いもので擦った覚えはないようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
カーポートを建てる:工事は延期
- 2018年1月17日 11:10
天候不順の可能性で工事が延期された。
先週の時点では午後に一時雨だったのが、午前中から降り始めて午後には一時強く降ると変わった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月17日 10:36
ナビダイヤルが増えていないか?(1/17)
◆ 企業に電話で問い合わせる事がある。Blogで書いたのはJPの場合とニトリの場合だ。JPはナビダイヤルか固定電話専用のフリーダイヤルしか案内されていない。ニトリは最近になって一般番号からナビダイヤルにシフトした。
◆ ナビダイヤルの通話料金はその企業によって異なるようで、一般電話からだと10円/分〜2円/分くらい、携帯電話からだと40円/分〜30円/分くらいに設定されている。カケホーダイなどの契約でも0570から始まる番号は無料通話対象外\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
クラウドの恐怖
- 2018年1月16日 13:10
GooglePhotoはデフォルトで有効である。
スマートフォンの写真は全てGooglePhotoに持って行かれる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
簡易温室の強制通風
- 2018年1月16日 12:10
公称5Wの太陽電池板と12Vのスケールファンによる、簡易温室の温度調整は上手く行っている。
今回は更にファンを増やして簡易温室内の温度の一定化を行う。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
カーポートを建てる:水道管を移設した
- 2018年1月16日 11:10
掘った穴の縁を通るように水道管を曲げた。
元々の水道管が耐衝撃性塩ビ管だったので、エルボも追加配管もHIVPにした。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月16日 10:36
チェーンソー(1/16)
◆ チェンソーに関してMailを頂いた。少し前にもチェーンソーに関しては書いたのだが、薪ストーブの時期だから?皆様が気にされているのはパワーと音のようだ。エンジン式でも小型のものはパワー不足が心配される訳だが、電気式だと更にパワーが心配ではないかという点だ。
◆ 私はエンジン式を使った事がないので何とも言えないのだが、電動でも負荷をかけるとモータの回転数はドロップする。ただモータの場合は出力一定型なので回転数が落ちるとトルクが上がる。エンジンの場合はトルク一\x92
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ドライブレコーダ(4)
- 2018年1月15日 13:09
microSDカードを交換した。
手元にあった16GB品を入れていたのだが、新たに購入した32GB(MLC)に交換した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
カーポートを建てる:水道管を移設する
- 2018年1月15日 12:10
水道管はギリギリで干渉しないのだが、日にちに余裕があるので移設する。
配管はHIVP20(耐衝撃性塩ビ管)なので、途中で切断してクランク状にする。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
事件の主犯格女性
- 2018年1月15日 11:10
千葉県で起きた野口愛永さん生き埋め?事件を覚えているだろうか。
この中で主犯格とされた女性がライブ配信を行っているようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月15日 10:36
ワンボックスカー(1/15)
◆ 伊豆市にもワンボックスカーは走っているが数は少ない。
だいたいが軽自動車と小型車で、大型ワンボックスカーで地元のナンバーというのはまれに見るくらいだ。
◆ 猫も杓子ものワンボックスブームから低燃費車ブームになった。ちなみにワンボックスブームの前にはSUVが売れた時代があり、およそ未舗装路など無い所にSUVがウヨウヨいた。
◆ ワンボックスカーは当初は商用車をベースとしたものだったが常用ワンボックスの方が売れるとそれが逆になったりする。メーカからすると複
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
オイル交換用ベーンポンプ
- 2018年1月14日 13:09
ポンプが配達されてきた。
不良率が極めて高いと言われるこのポンプ、電源を入れる前にバラしてチェックする。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
見えにくい液晶のセグメントを直す
- 2018年1月14日 12:09
ディジタル秤の表示が見にくくなってきた。
数年前から見にくかったのだが、温度などによっては更に見にくい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:エンジンのかけ方
- 2018年1月14日 11:09
おそらく最近の車だと、STARTか何かのボタンをちょんと押せばセルが回ってエンジンがかかると思う。
CLSもキーをSTART位置までちょんと回せば、エンジンがかかるまでセルが回ってくれた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月14日 10:35
AGC(1/14)
◆ 旭硝子では無い、AutomaticGainControlだ。
FM変調方式やBPSK/QPSKなど振幅方向に情報の無い変調方式であれば基本的にはAGCは不要だ。大入力で歪んだとしても位相方向に信号が壊れない限りは復調に影響は無い。
◆ しかしAMやQAMなど振幅方向に情報を持っている変調方式の場合は、アンプが歪むと情報が欠落する。そこで大入力時の振幅を制限してリニアな範囲を使おうとするのがAGCの役目だ。
◆ 特に移動体通信では時々刻々と電界強度が変化するので、
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:オイル交換用電動ポンプ
- 2018年1月13日 13:08
不良率が極めて高いという電動ポンプを買ってみた。
以前に国産品を使ったことがあったが、これは結構ちゃんと動作した。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
キヤノン18-55mmで星を撮る
- 2018年1月13日 12:08
キヤノンの18-55で撮ってみる事にする。
日中に無限遠にフォーカスさせてマニュアルモードに切り替え、フォーカスリングが動かないように固定した。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ATオイルストレーナ
- 2018年1月13日 11:08
ストレーナは金網だけかと思ったらそうではなかった。
不織布的なものが貼ってある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月13日 10:35
樹皮は大切(1/13)
◆ 鹿などが樹皮を食べてしまうとその木は枯れる。立ち枯れを起こさせるために樹皮を剥く森林の管理方法がある。立ち枯れすればそのうちその木は倒れてしまうので、伐採する事無く樹木の密度を適正に保つ事が出来る。
樹皮は大切なものなのだ。
◆ 樹木に関しての知識は希薄なので間違っている事を書くかも知れない。樹木は根から吸収した栄養素を葉や枝に運ぶ、水分を運ぶ。逆に葉で作られた何かを根に運ぶ必要があるそうだ。
◆ その、栄養素を運ぶ経路部分は内樹皮と呼ばれる。内樹皮とは外樹
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ハンマドリルを整備する
- 2018年1月12日 13:07
ハンマオイルも買ったのでハンマドリルの蓋を開けてみた。
蓋を開けてオイルを充填する仕組みだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
椅子を直す(2)
- 2018年1月12日 12:07
カリモク製の椅子を、前回に引き続いて整備した。
今回は回転方向のスムーズさを改善する。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
WindowsUpDate:Mifesオマエもか
- 2018年1月12日 11:07
MIFESも起動しなくなっていた。
画面は開くのだが操作を受け付けないままになる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月12日 10:35
凍結(1/12)
◆ 外気温度がマイナス4℃位になると水道管や給湯器が凍結するらしい。
私は東京に居る頃も横浜でも凍結など気にした事がない。横浜でも零下に気温が下がる事はあるが水道管が凍るほどではない。
東京に居た頃は外の水道が凍っている事はあったが、水道管が壊れているのは見た事がなかった。
◆ この辺りの冬場の気温がどの位なのか、おそらく今月下旬か来月初旬に寒さのピークが来るのではないかと思う。水道管が凍って水が出なくなるのは我慢が出来るが、管が破裂するのはイヤだ。
◆ 別荘には家中\x82
…続きを読む
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
カーポートを建てる:工事日程はどうなっているのか
- 2018年1月11日 12:07
エクスショップから連絡は無い。
工事を指定したのは10,11,12日のいずれかだが、今日は既に11日である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ドライブレコーダ(3)
- 2018年1月11日 11:07
静止画の最大解像度は12Mピクセル、動画はFHDだ。
圧縮はH.264なのだがビットレートは書かれていない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月11日 10:35
dカード・ケータイ補償(1/11)
◆ 昨年10月にスマートフォンを落とすという失敗をやらかした。ケータイ歴は28年を超えるが壊したのは2回目である。スマートフォンは新しいものを一括購入して、dカードのケータイ補償でまかなった。
◆ dカードのケータイ補償は、新たに同じモデルの同じ色のスマートフォンを一括購入していったん料金を払う。払うといってもクレジットカードに買い掛けが出来るだけなのだが、とにかくいったん払う。それが後日返金という形でクレジットカードの支払残が減らされる。
◆ ク\x83
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
確定申告:会計ソフト(5)
- 2018年1月10日 13:06
個人的に分かりにくいのが振替伝票だ。
経理屋さんではごく当たり前のことでも、年に1度しか伝票に接しない私はすぐに忘れてしまう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
カーポートを建てる:値上げされた
- 2018年1月10日 12:07
エクスショップが価格を変更してきた。
柱の1本が擁壁の基礎ベースに当たる件で、エクスショップは基礎ベースを壊して既定の深さまで柱を入れるらしい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ドライブレコーダ(2)
- 2018年1月10日 11:06
ドライブレコーダには日本語の取説が付いてくるが、ちょっと怪しい。
翻訳するとこんな風になるのかなと思いながら読めば意味はだいたい分かる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月10日 10:36
PONTAポイント(1/10)
◆ 最初はローソンのPONTAポイント、それがリクルート系になって現在に至っている。ローソンでは結構買い物をしていたのでポイントは溜まり、しかしそうは言っても年間で数百ポイント程度なのでクジ的なものを買っていた。
◆ ローソンアプリ・ローソンWi-Fiと言えば情報を引っこ抜かれると評判が悪い。ローソン側としても無料でWi-Fiを提供するのだから、どんなページを見たかとか何を検索したかくらい盗み見ても良いだろうと言う事だ。
◆ ローソンアプリは勝手にWi-
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
カーポートを建てる:見積もりの正確性
- 2018年1月 9日 13:06
エクスショップに発注をしたのだが、見積もりに関して不明な点があった。
追加工事は別途請求するという項目である。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
確定申告:会計ソフト(4)
- 2018年1月 9日 12:08
通帳やクレジットカードデータの自動取り込みは便利だ。
dカードも楽天カードも自動取り込みが出来る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
WindowsUpdate:USBメモリから実行
- 2018年1月 9日 11:07
WindowsUpdateでエラーが出ている件に関して情報を頂いた。
ストレージ容量不足時の回避法だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月 9日 10:35
チェーンソー(1/9)
◆ チェーンソーに関して質問を頂く事もある。どんな機種が良いのかとかどの位の木まで切れるか、音がうるさいかどうかなどを気にされる方が多い。
◆ チェーンソーはエンジンを動力にするものとモータタイプに分けられる。モータタイプはAC電源を使うものとバッテリタイプがある。
◆ 私は家の近くでチェーンソーを使うのでAC100Vタイプだ。30mの延長コードを使えば大抵の所までは届く。ただし十分容量のある線を使わないと電圧降下が起きる。
モータの消費電力が1kWを超えるもの
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
KFC:品切れになっていた
- 2018年1月 8日 13:05
ショッピングセンターの中にケンタッキーフライドチキンがある。
が、チキン屋のくせにチキンが品切れだったことがある。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:寝板を買う
- 2018年1月 8日 12:05
寝いたがあれば便利だなと思った事はあるが所有していなかった。
CLSではジャッキアップ無しに下に潜る事は出来ない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
確定申告:会計ソフト(3)
- 2018年1月 8日 11:05
経費処理になるのか償却にするのか、定額償却なのか定率償却なのか。
会計データを入力或いは自動取り込みを行うと、消耗品以外のものは資産計上するかどうか聞いてくる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月 8日 10:35
ヘッドライト(1/8)
◆ LED全盛となりつつヘッドライト、放電管も姿を消せばガラス管式のランプはなくなってしまうのだろうか。
◆ シールドビームと言われる、電球そのものに反射鏡を設けてヘッドライトそのものの形を持ったデカい電球みたいな構造のものが使われ始めたのは1940年頃だそうだ。
◆ シールドビームの時代は長く続いたが1960年頃になるとハロゲンバルブを使用したものが主に欧州で使われ始める。シールドビームより格段に明るく配光特性に優れ、更には異形ヘッドライトへの応用も自由なハ\x83
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ヤフーカーナビ:田舎では無理
- 2018年1月 7日 13:09
ヤフーカーナビ、田舎では渋滞情報が出ない。
VICSセンサは付いていないがGoogle地図では渋滞が出る。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ドライブレコーダ(1)
- 2018年1月 7日 12:09
ドライブレコーダを付けてみようかと思った。
CLSの時にも付けようかなと思った事はあるが、面倒になってそのままだった。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
確定申告:会計ソフト(2)
- 2018年1月 7日 11:09
今は個人事業主なので複雑な処理は必要が無い。
企業会計を行って決算データまで作るとなると、ソフトは存在するが知識が必要だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月 7日 10:36
ジムニーの特性(1/7)
◆ ジムニーのもだいぶ慣れてきたが、やはり肩が凝る。ステアリングが遠いからだ。
燃料消費量を見ると2ndでエンジンブレーキをかけている時よりもドライブレンジ(4速かな?)でエンジンブレーキをかけている時の方が燃料を食わない。
◆ 少なくとも2ndホールドの時にはアイドリング流量は出ているようで、2ndでエンジンブレーキをかけてもニュートラルにしても変わらない。しかしDレンジにすると噴射量が少なくなる。不思議だ。
◆ コーナリング限界は低い。ホイールベースが短い
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ジムニー:ATF交換の準備
- 2018年1月 6日 13:10
発注すべきものくらいは発注しておかないと重い腰が持ち上がらないかも知れない。
交換すべきものはオイルの他にストレーナだ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
値下げされた物件
- 2018年1月 6日 12:10
以前にも書いた小さな別荘がある。
あの時っていくらだったっけ、さほど高くない価格だと思った。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月 6日 10:35
山脈(1/6)
◆ 湿気を含んだ北からの風は山脈に当たって雪を降らし、そして乾いた風が太平洋側に下りてくる。関東地方だと越後山脈だとか飛騨山脈(北アルプス)がそれになる。等高線の間隔が狭まると雨雲レーダにも筋状の雨雲というか雪雲が映り、それが山脈で遮られるのがよく分かる。
◆ 太平洋側に雪が降る時には北から湿った風が吹くのではなく、南岸低気圧から湿った海風が吹き、それが上空の寒気で冷やされて雪になる。なので南岸低気圧の位置関係が非常にクリチカルだ。遠すぎると湿気を含んだ風が来ず、近す\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
人口減少
- 2018年1月 5日 13:07
日本の人口が40万人減るのだとか。
静岡市の人口は70万人を割り、政令指定都市の要件を満たさなくなる危機があるのだとか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Xperia A改ZR:充電出来ず
- 2018年1月 5日 12:07
以前から同様の症状があったのだが、いよいよ駄目になった。
再起動すると直る事が多かったが、再起動の神通力も通用しない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
カーポートを建てる:様々なオプション
- 2018年1月 5日 11:06
カーポートには色々なオプションがある。
例えばタイヤなどを乗せておく棚だとか、物干し竿をかけるためのハンガーだとか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月 5日 10:35
木を切った人(1/5)
◆ たまに足を運ぶ横浜の某店主が言っていた。その店のお客さんが庭の木を切ってもらうのに30万円もかかったと。
ケヤキの大木は昔からあり葉が生い茂るのは良いのだが、隣の家の敷地にまで枝を伸ばしてどうにもならなくなったそうだ。
◆ 枝を切り落とすのか木を切ってしまうのかは迷ったそうだが、枝を切るにも何をするにも隣家に気を遣う事から、思い切って切ってしまう事に決めたらしい。
◆ 庭が広いとは言っても住宅地であり木は家の裏側に生えている。枝は木に登って切る事が出来るが幹
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ガラス管ヒューズ
- 2018年1月 4日 13:10
今や殆ど使われる事のなくなったガラス管入りのヒューズ、以前は電子器機でも車でもこれが使われていた。
電子器機などではポリスイッチが使われたりもするが、AC100Vで動作するものでは内部にヒューズが実装されている事も少なくは無い。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
カーポートを建てる:LIXIL以外は?
- 2018年1月 4日 11:10
折板屋根のカーポートはLIXIL以外にもある。
YKKapはジーポートneoの名称だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月 4日 10:35
樹形(1/4)
◆ 天城に行ってみると幹が太くて樹高の低い木々が多いと感じた。風が強いためにそんな感じになったのではないだろうか。高山などでも背の低い植物しか生き残れない所がある。
◆ この辺りやダイヤランド辺りはひょろ長い木が多い。ここは風も少ない感じで、平均風速は横浜の時よりも低い。もちろん樹木が風を遮っている事もあるのだろうが、元々さほど強い風の吹かないエリアだとも考えられる。
◆ なので台風などで突風が吹くと木が倒れてしまう。強風に耐えられるようには育っていない訳だ。勿論時を\x8F
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
カーポートを建てる:エクスショップに決めた
- 2018年1月 3日 13:11
施工に関してはメーカ系の方が厳格だ。
工務店ならば融通が利くような部分でもメーカ系は駄目なものはダメだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
WindowsUpdateの失敗
- 2018年1月 3日 12:11
WindowsUpdateでエラーが出ている。
タブレットPCの方で、WindowsUpdate1709が20回くらいアップデートに失敗している。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): 0
保温材の効果
- 2018年1月 3日 11:11
裸の水道管は外気温度が-4℃位で凍るのだそうだ。
では保温材を巻き付けた水道管は何度で凍るのか。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月 3日 10:35
山の生き物たち(1/3)
◆ 冬になって鹿を見かける事が増えた。徐々に食べ物が減少し、未だ食べ尽くしていない場所に食料を求めてやってくるのだろう。
◆ 鹿は一日に5kgもの草木を食べるそうだ。いくら草木が多いとは言っても数十頭にも及ぶ鹿達が毎日草木を食べるのだから食料にも限度がある。
◆ 夏の間はどんどん新しい芽が出てくるが冬は皆枯れてしまう。鹿は腹が減ると樹皮でも枯れ葉でも食べるそうだ。
◆ 鹿には角が生えているのだが、それは毎年生え替わる。と言う事は山にはポロッと取れた鹿の角が落\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
Face IDはダメなのか
- 2018年1月 2日 13:09
iPhoneX肝いりのFace IDだが、非認証/誤認証があると言われる。
誤認証もほんのわずかなケースなので気にするほどではないとも思うが、親子間では誤認証される可能性が高い。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
カーポートを建てる:位置の見直し
- 2018年1月 2日 12:09
カーポートの柱の1本が給湯器近くに立つのだが、その位置を少し後ろに移動する事にした。
給湯器の前に柱を立ててもぶつかる事は無いがメンテナンス性が悪くなる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
給湯器:配管の化粧直し(2)
- 2018年1月 2日 11:09
給湯器の給排水管は発泡スチロール系の断熱材で被われている。
風呂の追い炊き用の給排水管は保温材一体型の銅パイプのようなもので出来ている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月 2日 10:35
伊東のヤナセ(1/2)
◆ 伊東のヤナセはレベルが低いという話はBlogにも書いた通りだ。
フロントの人間にしても分かっているのかいないのか、単に修理代を上げたいだけなのか全く意味不明だ。
◆ 営業マンにしてもAMGのエンジンの話に全く付いてこられない。いつかは乗ってみたいというが、乗った事もないのだろうか。所有するしないは別として研修とかで乗らないのかな。
◆ 整備のフロントに車検代を聞いたら壁を指さして、あそこに書いてありますという。
これが伊東のヤナセの接客スタンダードなのか。そ\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
カーポート:更なる値引き
- 2018年1月 1日 13:09
昨年末近くにエクスショップから電話がかかってきた事は書いた。
見積額はどうかと。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
今年もよろしくお願いします
- 2018年1月 1日 11:14
今年は戌年、さてどんな年になるのか。
静岡県で迎える初の正月、ローカル番組は少なくとも中央局の番組よりも面白くはない。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
トップページが更新されました
- 2018年1月 1日 10:35
明けましておめでとう御座います(1/1)
◆ 伊豆市で迎える初めての正月である。と言っても何が変わるのかと言えば何も変わらない。横浜の家のように箱根駅伝が近くを通る訳ではないが、その箱根駅伝だってすぐ飽きたしなぁ。
◆ 年末年始の休業は余り目立たない。コメリやカインズホームといったホームセンターは今日だけが休みで明日からは営業する。アピタというショッピングセンターみたいな所があるが、年中無休で元旦から営業だそうだ。
◆ 地元のスーパー(チェーン店)はたぶん休みだと思う。
地域によっては
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive