- 2018年1月 8日 11:05
経費処理になるのか償却にするのか、定額償却なのか定率償却なのか。
会計データを入力或いは自動取り込みを行うと、消耗品以外のものは資産計上するかどうか聞いてくる。
これだって古いソフトは入力者に任せるのみだった。
この辺りが紙の伝票に書く代わりにキーで打つソフトだった訳だ。
例えばPCを買った場合にその価格が12万円だと資産になる。※
以前に書いた事があるが、マザーボードとHDD、ケースをバラで買えば全て消耗品だ。
しかし税務署は言う、マザーボードとケースとHDDは組み合わせて使うものだから合計金額を資産にしろと。
じゃあHDDが壊れた時はどうするの?
HDDを増設したらどうするの?
修繕費?
材木は消耗品、釘もネジもペンキ消耗品、しかしそれで組み立てた犬小屋は資産になるの?
余った材料で作った鳥小屋はどうなるの?
動物にも耐用年数がある。
牛や馬などで酪農を営んでいる人は償却資産として計上する。
犬や猫、熱帯魚も償却資産だ。
人身売買が合法だったとするならば、人間も償却資産になるのだろうか。
※個人事業主などでは購入金額30万円まで、合計300万円以内の資産は即時償却して費用化出来る。
- Newer: ジムニー:寝板を買う
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。