- 2018年1月 9日 11:07
WindowsUpdateでエラーが出ている件に関して情報を頂いた。
ストレージ容量不足時の回避法だ。
手動でアップデートしてみたらどうかとのコメントも頂いて、これをやってみるとストレージ容量不足のエラーが出た。
WindowsUpdateでもストレージ容量不足だから出来ないよと言ってくれれば良いのに。
そしてその回避策がUSBメモリによるものだ。
USBメモリにUpDateファイルを作り、実行する。
この為にはUSBキーボードとマウスが必要だという事で、USBハブを買い足した。
http://amzn.to/2F79fIy
一つ持っているのだが使用中である。
タブレットPCなどにHUBを付けた場合に困るのがUSB給電電流の不足、なので今回は外部ACアダプタ付きのものを買っておいた。
勿論今回はキーボードとマウスとUSBメモリしか接続しないのでACアダプタは必要ない。
それらを接続してsetupを実行するとWindowsのインストールが始まる。
ここから先が長い訳で、一晩放置する。
そして翌日、電源が切れていたので電源ボタンを押す。
ログイン後に再度アップデートの画面になり、そしていつものデスクトップ画面に戻った。
これで良いのかな。
更新の失敗履歴もクリアされている。
情報有り難う御座いました。
- Newer: 確定申告:会計ソフト(4)
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。