- 2018年1月22日 11:13
オイルを抜いて→オイルを入れて→数分暖機をして、の、ループである。
1回に2リットル入れ替えているので10回この作業を繰り返すことになる。
5回目くらいからはオイルの色の変化が少なくなった。
つまり5回目くらいで赤っぽいATF色になったという訳だ。
ただしビーカーに入れてみると綺麗な赤色ではなく濁っている。
停車状態で作業しているのでP→R→N→D→2→Lとシフトレバーは動かすが、RとNとLしかセレクトされない。
でも一応レバーを動かしておく。
入れ替え8回目ではかなりオイルの色は綺麗になったので、別荘地内を走ってみる。
下り坂くらいでしか3速には入らないが、実走行の方がオイルが各所に回るだろう。
そして最後の入れ替え、今回は2リットルをドバッと入れるのではなく少しずつ入れてオイルレベルを見る。
温間時レベルでの規定なので油温が下がらないようにする。
レベルゲージが見づらくてイヤになるなぁ。
だからBMWやBENZはレベルゲージレスなんだな。
別荘地内を走って、シフトショックが少なくなったことを感じた。
これってどういう理由なのだろう。
油圧変化が緩やかになるとか?
冷間時のがツンがどうなったかは未だ分からない。
D→2へのシフトダウンもマイルドになった。
走って分かるくらいの変化が起きるんだなぁ。
- Newer: 玄関ドアDIY:サンドペーパで削る
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。