- 2018年2月19日 12:07
15Aの放電電流では30分しか持たなかったSUPEXの鉛バッテリだが、軽負荷ではどうだろう。
軽負荷と言っても適当なものがなかったので12Vで2.5Aほどの電流が流れるLED投光器をつないでみた。
10時間で25Ahなのだから、このくらい持ってくれればありがたい。
しかしそうはいかなかった。
10時間経過後の端子電圧は9Vまで落ちていた。
9V時の負荷電流は0.5AでしかなくLED投光器も暗く光るのみだ。
ここで放電を中止し充電を開始する。
14Vの定電圧で充電するも、充電電流が2.5Aしか流れない。
少し充電が進むと電流が4Aまで増えたが、充電開始3時間後には1.7Aまで減少した。
電圧を15Vに上げても充電電流は2.5Aまでしか増えない。
駄目だなぁ、思った以上に駄目なのである。
電解液が不足していないか端のセルを無理矢理こじ開けてみたが、電解液量は正常だ。
電解液が濁っているわけでもないので極板が脱落しているわけでもない。
劣化原因としてはサルフェーションだと思う。
パルスでこれを破壊する事は出来るが、この容量のバッテリを再生するには結構大がかりなものが要る。
以前に実験したときの記事はこちらだ。
http://www.fnf.jp/b_puls_a.htm
今回は再生にチャレンジせずに新しいバッテリを買う事にする。
これなんか良いけどなぁ、高くて買えない…
http://amzn.to/2E9WnUY
- Newer: InternetSpeedTracker
- Older: Vostro260:そこそこ快適
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。