- 2018年2月20日 11:10
バッテリに蓄えた電力を何に使うか。
電力の使い道を考えるというのもおかしな話だが…
常時動いているものとして浄化槽のエアポンプがある。
消費電力は100Wだ。
これを動かすには一体どのくらいの発電量が必要だろうか。
仮に20時間動かすと考えると、100W×20時間で2kWhになる。
100Ahのバッテリが約1kWhなので200Ah分のバッテリがあれば(計算上は)良い。
2kW分のバッテリを5時間でチャージするには400Wの太陽電池板が必要だ。
バッテリ充電中でもポンプは動かさなければいけないので、その分を含めれば500Wか。
これに充放電効率やインバータの効率などの損失があるので650W位のパネルはあった方が良い。
曇りや雨の日の事まで考えれば1kWのパネルが要る。
高々100Wのために大げさだな…
年間の電気代が1.5万円位、650Wのソーラパネルやらバッテリやらを買えば結構な支出になる。
そしてそれが取り返せる頃にはバッテリが駄目になるはずだ。
曇りや雨の日もあるので月に節約できるのが千円位とすると、遊びでやってみるにしても面白くはない。
LED作業灯だと、動作時電力が30Wだ。
夜間に10時間点灯させると300Wh、60W位のソーラパネルがあればバッテリは充電できそうだ。
逆に今の20Wのソーラパネルだと10W位のLED照明が付けられる。
60W電球相当が4〜5WのLEDだと思うので、これで十分か。
http://amzn.to/2BYsHnT
大雑把な計算だが、ソーラパネルの公称出力の1/10の消費電力のものを24時間動かす事が出来るとみて良い。
- Newer: 鹿:食害防止
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。