- 2018年2月21日 12:10
バッテリがフル充電されたので連続稼働時間を見る事にする。
満充電時の電圧は13.55Vだ。
今回はUSBデータロガーを接続したので電圧はメモしていなかったが、これが間違いだった。
USBデータロガーがうまくスタートせず、データが取得できていなかった。
バッテリ駆動スタートから1時間後に12.2V位だった事は覚えている。
だがこの後思いもよらぬ事が起きた。
UPSのブザーが連続で鳴動して出力が停止してしまったのだ。
連続稼働タイマがあって強制的に出力を停止するのか、あるいは内部温度の上昇などでシャットダウンしたか。
いったん電源を切って再度投入すると通常通りの運転になった。
筐体は温かくなっていて、トランスの焼けるような匂いがあった。
負荷は130W程度と、定格の半分以下だがそもそもUPSの定格運転時間は5分程度である。
トランスは熱容量の大きな塊なので、徐々に温まって規定温度を突破したのかも知れない。
筐体を触った感じの発熱部位もトランスのあるあたりだ。
そもそもこれ、トランスの大きさが小さいので連続動作には無理があるのだろう。
オムロンや三菱の中型以上のUPSはバッテリでの連続稼働が可能だったと思う。
500VA程度のものだとオムロンも5分で強制シャットダウンとなっている。
- Newer: 確定申告:会計ソフト(7)
- Older: 太陽光発電:バッテリを選ぶ
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。