- 2018年2月22日 11:09
バッテリは最も安価な日立化成製を選んだ。
GSユアサやPanasonicの普通のものもほぼ同様の価格、40B19はだいたい3千円位だ。
公称容量は28Ahとなっている。
日立化成製は急速充放電特性が従来品比1.8倍になったと書かれている。
容量あたりの価格は40B19あたりが安い。
1Ahあたり107円位である。
UPS用に買ったPanasonicのN-60B19が1Ahあたり132円だ。
100Ahクラスだと中華或いは韓国製であれば1Ahあたり100円以下で買える。
中華バッテリ(約1万円)も、BOSCHの銀(約2万円)も長くは持たなかった。
この点で100Ah級のバッテリの信頼性は私の中では低い。
逆に40B19あたりは相当多くの車に使われていると思うので、安定した性能があってもいい。
というわけでバッテリは40B19にした。
太陽電池板は以前に購入したものを使うのだが、なんだかんだで数千円はかかっている。
これで点灯させるLED電球は約4Wのものを10時間程度。
商用電源で使ったとしても年間の電気代は400円くらいなものだ。
光電スイッチも買った。
http://amzn.to/2seHD1L
中身はリレーとCDSセルとNE555だ。
NE555はタイマICだが、単純にリレードライバのアンプとして使っているのだろう。
ディスクリートで組むよりも安いに違いない。
- Newer: UPS:ファンを付ける
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。