- 2018年2月24日 12:07
無負荷でUPSを起動するとビープ音が鳴る…
バッテリ未接続だというのだ。
負荷を接続すると正常っぽくなるのだが、UPS動作から商用電源動作に替わったときにエラー音が鳴る。
商用電源モードではバッテリに充電されるわけだが、充電電圧が12.4Vまで上昇した後下降に転じた。
充電部分が壊れ、充電電流がゼロになったのだ。
ブザーの音がおかしい。
50Hzで変調されたような音になっている。
バッテリ動作時間検証のために1時間も動かし、強制シャットダウンが起き、トランスの焦げる匂いがしたあの時に傷んだのだ。
電圧モニタを付けていたから充電終止電圧の異常に気づいたが、そうでなかったら停電時まで気づかなかった。
このUPSも長く使ったのでリプレイスするか。
丈夫さという点ではSmartUPS SUシリーズだ。
ここにあるのはSU-1500(1.5kVA)だが、自己消費電力が69Wと馬鹿らしい数字だ。
SU-500(500VA)は同16W全負荷時発熱量は58kJ/hなので許容範囲ではある。
SUシリーズのバッテリ電圧は24V系になる。
SUシリーズは充電終止電圧が高いのでバッテリの劣化が起きる。
自己消費電力の小さなものはいわゆる家庭用だ。
連続動作させるとES500同様にぶっ壊れる可能性がある。
ES500はモデルチェンジしてES550となっている。
自己消費電力は7W/全負荷時発熱量は25kJ/hだ。
縦型のRS550(BR550)はLCD表示器を付けたモデルで自己消費電力は5W/全負荷時発熱量は18kJ/hと上品だ。
出力波形が正弦波(疑似正弦波かも知れない)だという事なので矩形波のES550より動作時の効率は悪いだろう。
これにしてみるか…
といっても新品を買うわけではない。
バッテリは不要なのだ。
ヤフオクで見てみるも意外に高い。
SU500ならば500円でも買えるのに。
ヤフオク出品者がAmazonでも売っていて、Amazonは送料無料なので安い。
- Newer: トップページが更新されました
- Older: カーポートを建てる:工事が行われない
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。