- 2018年3月 3日 12:06
ソーラーパネルをどこに付けようか。
夏場に木の影が出来ない場所が良い。
地置きにすると夏場はたぶん木の陰になると思う。
常に陽が当たらないわけではなく、例えば朝晩など太陽高度の下がったときなど。
駐車スペースの所は良く陽が当たるが設置に工夫が必要だ。
風が強い日もあるのでテキトーに付けただけでは危険が伴う。
1Fのベランダは付けやすい。
足場を作ったときの部材で、鉄柱に単管を付けてそれにソーラーパネルを付ける。
ソーラーパネルは横に並べる形で2.4m幅にしてベランダの高さより下に付ければ邪魔にならない。
2.5mの単管にちょうど2枚並ぶ。
2段にしてフルに並べるとここだけでこのサイズのものが14枚、1.4kW分も並べられる。
ボルト付きクランプをソーラーパネルのフレームに付け、これを単管に固定する。
ソーラーパネルには固定用の穴があるが、わずかに径が足りないのでドリルで広げた。
ソーラーパネルは比較的軽いのだが単管が重い…
同一の径でアルミパイプもある。
アルミなら軽くて錆びなくて良いのだが価格が高い。
ので、今回は家にあるものを使う事にする。
- Newer: カーポートを建てる:工事が行われた
- Older: UPS:UPSをUSB接続するケーブル
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。