- 2018年3月 7日 12:10
最初はノーブランドのスピーカを使っていた。
その次はSANWAの安いスピーカを使った。
このSANWAのものは価格の割にはマトモな音がする。
http://amzn.to/2EVuYDu
低音は出ないが中音はそこそこだ。
以前に使っていたノーブランドのスピーカとは雲泥の差である。
私はこのスピーカにCREATIVEのアクティブウーファを接続していた。
今回試してみるのはJBL Pebbles だ。
http://amzn.to/2Ce7OVS
セールで安くなっていたからと言うのもある。
これもアクティブウーファを接続するのでUSB DACは使わない。
SANWAのものに比較すれば低音も出るが小型スピーカの域を出るものではない。
JBL Pebblesでもアクティブウーファが無ければ低音域が寂しいのは事実ではある。
PCのオーディオ出力とUSB接続による差も感じられる。
差が感じられるくらいなのだからかなり特性が違うのだろう。
どちらが良いか悪いかではなく、好みの問題だ。
JBL Pebblesは5千円前後のアンプ内蔵スピーカとしては良く出来ていると思う。
中高音域は良く音が出ている。
少し硬めかなと思う感じの音ではあるが、すっきり響いてくる。
SANWAのものも中高音域はそこそこ出ていたが、JBL Pebblesはまるっきり違うと言って良い。
低音はバスレフ(ホーン構造かも)なので少しスカスカした感じの音だ。
このサイズと価格で無理をするならホームオーディオで聞いた方が良い。
逆にこのサイズと価格でこれだけの音が出せるのだから凄いと言えばそうなる。
ちなみにホームオーディオ用のスピーカもJBLなのだが、私はホーン系の音が好きなのだ。
なのでSONYやDENONの音は好みから外れる。
Vostro260sにはONKYOのミニコンポを接続している。
小さなスピーカとアクティブウーファの組み合わせだが、中高音の出方は明らかにJBL Pebblesに劣る。
- Newer: 肥料をまく
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。