- 2018年4月 2日 11:10
急遽浄化槽のポンプを駆動する事にしたので矩形波インバータを追加した。
なんだかウオルボックスの中が狭苦しくなった。
配線を終えて電源ON、リレーが動いて火花が散りインバータが停止した。
配線ミスではない。
誘導電動機の電源切り替えを、位相を無視して行ったので大電流が流れた?
インバータには一瞬電源が入るが止まってしまう。
テストしたときには駆動できたのに、何故モータは起動しないのだろうか。
150Wのインバータに対して100Wのモータは過負荷だった?
もう一台、DAC-200でも試してみる。
これはずいぶん古いもので、筐体も大きいし効率も悪い。
コイツは200W対応なので100Wのモータは回ってくれても良い。
電源を入れるとモータが回転しそうでしない。
リレーが何度かカチカチと動く。
負荷が増大してインバータの電圧がドロップしてリレーが戻るのだ。
12Vのリレーの方が良かったのかな、12Vのリレーならばカチカチしない。
そんな状態が少し続いてインバータが停止した。
HUG150と同じだ。
部屋に戻ってチェックすると両方のインバータ共に壊れている。
DC-DC部分は生きているが、50Hzに変調する部分が壊れた感じだ。
DC-DCが生きているので電源は入るのだが、50Hzの変調器がショートしているようで過大電流が流れる。
これまで使った中でモータが起動しない事はあってもインバータが壊れた事はなかった。
起動しないのは、突入電流のあるものは駄目なんだなと諦めていたものだ。
今回は負荷のON/OFFが繰り返され、スパイク電圧か何かで壊れたのか?
切り替え用のリレーにも激しく火花が散った。
電圧が上がって切りきれないみたいな感じだ。
- Newer: カーポートを建てる:結露の様子
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。