- 2018年4月 3日 11:10
矩形波インバータで誘導電動機を回すには無理があるのだろうか。
いや、単体テストでは異常は無かった。
しかし切り替えるとインバータが壊れる。
モータの回転が停止してから切り替えれば良いのかも知れない。
インバータには保護回路が入っているので普通は壊れない。
まあセルスターのものは設計時点が古いので仕方ない部分もある。
インバータはピークで300Wまでの負荷を許容しているので過電流は考えにくい。
リレーの接点も盛大に火花が散る事から、逆起電力的高電圧でFETが壊れるのか。
しかしこれはモータ側で保護はされていないのだろうか。
スイッチを付けたら、スイッチの接点が壊れるのではないのか。
正弦波インバータでもこのモータは起動できた。
しかしリレーで切り替えるとインバータが壊れるかも知れない。
壊れたら痛いなぁ、高いし。
でも実験してみたい。
その気持ちが勝り、モータを正弦波インバータに接続した。
インバータの電源を入れるとリレーが動き、ん?火花が散らない。
モータは?回っている。
大丈夫なようだ。
しかしインバータの定格出力が120W、これではギリギリだ。
という事で同じ大橋産業(BAL) の400W版正弦波インバータに取り替える。
120W版と400W版で大きさは同一、ウオルボックスに収まる。
- Newer: カーポートを建てる:鼻隠し問題
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。