- 2018年4月 8日 11:05
矩形波インバータは誘導電動機を駆動しようとして壊れた。
正弦波インバータは壊れなかった。
何故なのか。
大橋産業 BALのインバータを開けてみた。
回路としてはスイッチングコンバータで12Vを160V程度まで昇圧し、それをPWM変調する。
その後PWMのクロックを除去するためにローパスフィルタを通す。
このπ型LPFの、負荷側のコンデンサが10μFある。
10μFのコンデンサがスパイクを吸収したのだ。
なので矩形波インバータでもラインフィルタなりLPFなりを入れれば使える可能性が大きい。
もっともこのBALの400W型インバータは120W型よりも消費電流が少ないし効率も良い。
無負荷時の電流は矩形波インバータの2倍にはなるが、効率は同等だ。
矩形波インバータに比較すれば価格は高いのだが、性能を考えれば安いと思う。
http://amzn.to/2HNHwhw
周波数は55Hz固定ではなく、水晶振動子を原発とした50Hz/60Hz切り替え式だ。
50Hz/60Hz共通型のモータやポンプであれば60Hzに設定する事でパワーアップが狙える。
50Hz/60Hz専用のモータなどではそれに合わせて設定できる。
筐体はプラスチックで安っぽいと言えばそうだ。
冷却はファンが付けられていて、内部温度が上がると回転するのかな。
ファン付きのものはその音が気になると思うが、今回はウオルボックスの中に入れて使うので関係ない。
ファンが新気を吸いやすいように取り付ける。
- Newer: カーポートを建てる:水が集められる
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。