- 2018年4月12日 11:06
一日あたりの発電量は550Wh位と推定される。
年間発電量がソーラーパネルの定格の千倍位という事からだ。
曇天の日もあったこの7日間での発電量は6kWhと表示されている。
一日平均は857Wh/約26円分となる。
ピークは210W程度の電力が生み出されている。
消費電力は1A×約12時間と1A×24時間なので450Wになる。
晴天続きでバッテリの充電が早く終わり、バッテリ端子電圧が上がると浄化槽のポンプを動かす。
これが100Wの消費電力で、天気が良ければ4時間位稼働する。
悪天候が続いてバッテリの充電だけで終わってしまう事も、もちろんある。
逆に100Wのポンプを動作させてもなお電力が余る事もある。
冷蔵庫は動かせるだろうか。
1Fに置いてあるサブ冷蔵庫は225リットルだったかな、電動機の消費電力は96Wとなっている。
2Fのメイン冷蔵庫は三菱製の470リットルで76Wだ。
1Fのものはシャープ製なので電力使用量が多く、現行モデルでもあまり省エネではない。
年間電力消費量でもシャープは三菱やPanasonic、ハイアールより多い。
1Fの冷蔵庫はインバータモデルではないので、コンプレッサが稼働していないときの電力は非常に少ない。
他に常時動いているものはPCがある。
これはUPSが入っているのでAC入力が商用電源/インバータと切り替わっても大丈夫ではある。
ただ消費電力が(周辺機器を含めて)150W位になっているので負荷が重すぎる。
- Newer: 散水装置:ポンプを使おうか
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。