- 2018年4月12日 12:06
南側の斜面への散水は、現在は風呂の残り水を使っている。
普通のビニルホースに穴を開け、水が出るようにしてある。
特に問題なく散水は出来ているのだが、欲を言えばもう少し細かな水流が欲しい。
ホースに穴を開けただけなので土が掘れるくらいの量の水が出てしまう。
かといって穴を小さくすると水が出なくなる。
市販の穴あきホースなどでも同じで水圧が低いと水が出なくなる。
水道栓から水を流せば圧力は4kg/cm2以上あるので問題ないが、風呂の残り湯をサイホン方式で使うと圧力は低い。
そこでポンプを使って加圧することを考えてみる。
といっても通常のロータリポンプでは揚程6m位が限界、10m以上のものは特殊な部類になる。
ちなみに揚程10mで98kPa(1kgf/cm2)だ。
↓のポンプは流量ゼロの時の揚程が7mである。
https://amzn.to/2H7HTn5
↓のポンプは同15mとなっている。
https://amzn.to/2JfI6oM
圧力は2倍だが価格は2倍では済まないので、安い方のポンプを買ってみる。
散水機は、本当はスプリンクラー的なものが良いと思うのだが水をまきたい範囲が長方形なので穴あきホース的ものを使う。
https://amzn.to/2Gx4Jaq
ちなみにこのノズル部分は20個で295円なので、セットものでは無くバラで買った方が安い。
https://amzn.to/2q5khb8
さて、ポンプ能力は足りるのだろうか。
- Newer: Webカメラ:ズーム不良
- Older: 太陽光発電:発電量と負荷のバランス
コメントする前にサインインすることもできます。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。