Home > 太陽光発電:意外に発電する&雨の日

太陽光発電:意外に発電する&雨の日


  • Posted by: F&F
  • 2018年4月13日 11:07

1804131101_480x143.jpg
赤の線がソーラーパネルからの電流、青が負荷電流だ。
負荷電流が1Aから2Aに増えるのは、周囲が暗くなってLED照明が点灯するからである。

この寸前までソーラパネルは発電している。
もちろん電流自体はたいしたことは無いのだが、発電している事に違いは無い。
まあ電圧が出ているかどうかと言う点だけで見ると、月明かりでも電圧は出る。
何せ面積が広いのでわずかな光でも電圧は出てくる。

曇天続きなどを考えるとバッテリ容量は増やしたい所だ。
しかし置き場所がない。
それこそ基礎下スペースにでもバッテリを置けば良いのだが、そうするとさらに配線が長くなってしまう。
以下は曇天が続いたときの様子だ。
天気予報は、明日は晴れる明日は晴れると繰り返すも予想は外れまくりで、陽が差す日が殆どなかった。

1日目:晴れ
フル充電

2日目:本曇り(影ができない)
7時のバッテリ電圧は12.5V
20時のバッテリ電圧は12.0V

3日目:薄曇り(時折うっすら影ができる)
7時のバッテリ電圧11.9V
20時のバッテリ電圧は12.3V

4日目:雨
7時のバッテリ電圧11.8V
17時半頃に放電終止電圧の11.5Vを割り、負荷が切り離された。
20時のバッテリ電圧は12.0V(負荷は切り離されている)

5日目:雨→曇り
7時のバッテリ電圧12.2V(負荷は切り離されている)
20時のバッテリ電圧は12.3V

6日目:雨→本曇り
7時のバッテリ電圧12.3V(負荷は切り離されている)
20時のバッテリ電圧12.5V

7日目:曇り→晴れ
7時のバッテリ電圧12.5V(負荷は切り離されている)
昼頃から日が差し始めて負荷がONになった。
20時のバッテリ電圧12.7V

8日目:晴れ/曇り
7時のバッテリ電圧12.3V
20時のバッテリ電圧12.6V

9日目:晴れ
7時のバッテリ電圧12.1V
バッテリ電圧が上昇し、久しぶりに浄化槽用エアポンプに電力を供給した。
20時のバッテリ電圧12.7V

10日目:晴れ
7時のバッテリ電圧12.2V
20時のバッテリ電圧12.7V

現在の平均発電量は618Whとなっている。
春先で曇りや雨の日も増えているが、一般的に言われる計算の600Wh位とほぼ同じだ。

   

Comments:0

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > 太陽光発電:意外に発電する&雨の日



VC