- 2018年4月14日 12:05
ポンプに散水ノズル10個を付けて試してみた。
水圧が低いので霧状になるとは言えないもののしずくが落ちることも無く噴霧が出来た。
ポンプは定格の24Vで駆動した。
ポンプによる散水が上手くいきそうなので500リットルのタンクを注文した。
タンクの置き位置よりもノズルの方が下になりそうなので電磁弁も注文した。
ポンプは水中ポンプとなっているので、本来は全体を水冷すべきものだと思う。
まあタンクの中に沈めても良いのだが実験が落ち着くまでは外部に出したい。
水位スイッチも付けないといけない。
オーバフローはどうするかなぁ。
勝手に溢れろでも良いし、配管手動切り替えでも良いし、でも自動で排水路に流すのが美しいか。
ポンプは普通のマグネットポンプだが、インペラの形状が直線的では無い。
シャフトはセラミック製だった。
- Newer: NTTの憂鬱
- Older: 太陽光発電:2210Aと通信できない(2)
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。