- 2018年4月19日 11:07
ソーラーパネル、バッテリー、チャージコントローラーは1Fのベランダにある。
インバータまでは当初3sqの線で引いていたのだが、これを2パラにした。
二重被覆とはいってもビニルキャプタイヤケーブルなので本来は屋外向けではない。
バッテリの置いてある1Fベランダからインバータのあるカーポートの所までは10mある。
インバータをベランダに移せば電圧降下は少なくなるのだが、そうなるとAC100Vを延長しなければならない。
カーポートの照明は12Vで点灯させているので12Vも引かなければならない。
トイレとバスルームの換気扇もカーポート近くだ。
ソーラーパネルとチャージコントローラ、バッテリをカーポート近くに移すのが良いのだが場所の問題がある。
というわけで、どうにも合理的な引き回しが出来ない。
さらに2Fのバルコニーで6W程度のAC100V機器を使いたくなった。
24時間稼働させる予定なので、だったらソーラーパワーでと考えた。
屋外を一般の延長コードで引くわけには行かないし、仕方が無いので屋外用のVCTキャプタイヤ延長コードを買う事にした。
インバータのあるカーポートから2Fのバルコニーの端までは20m近くある。
どうにも美しくないなぁ…
- Newer: 散水装置:雨水タンクの置き場所
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。