- 2018年4月20日 11:09
太陽光発電は自然エネルギの利用で環境負荷が低いと推進派は言う。
これは原発推進派の言い分と、理屈としては同じ事だ。
実際問題としてシリコン太陽電池の製造に要するエネルギ、人件費、そして廃棄のための費用を含めると発電エネルギを上回る。
特にこれから深刻化するのが廃棄に関してだ。
リサイクルが面倒でコストがかかる事からゴミになる確率が高いと言われる。
太陽光発電や風力発電割合を増やして化石燃料発電の割合を減らす、原発割合を減らす事に意味はあると思う。
たとえカネがかかったとしても新しいエネルギ供給の仕組みにチャレンジする事は間違っていない。
原発だって夢のエネルギみたいに言われていた時期があったわけだ。
放射線問題や核廃棄物問題は(当時は)あまり議論されず、唯一周辺海水温度の上昇懸念が出ていたくらいだ。
太陽光発電のメリットとしては、小規模の設備が作りやすい事だ。
分散発電によって送電のロスなどが減少する。
以前に触れた事があるが送電コスト(鉄塔や電柱、電線などの設備費用、送電ロスなど)は馬鹿に出来ない。
日本の人口は減少に転じているが電力使用量は増加するだろう。
自動車の多くがEV化されればなおさらだ。
この電力使用量の増加を小規模発電が多少でも抑制できれば良いのではないだろうか。
ピークパワーは大きいが発電時間の少ない太陽光発電は、急速充電への取り組みが盛んなEVとの相性は悪くない。
まあこうなると今度はEV用や家庭用バッテリの寿命と廃棄やリサイクルの問題になる。
ちなみに鉛バッテリは最近は意外に高額で売れる。
以前は引き取り手のないゴミみたいに扱われていたのだが、鉛のコストが上がってきたので買い取りが一般的になった。
- Newer: 散水装置:水位センサ
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。