- 2018年4月24日 11:10
12V系や24V系を並列運転している人もいる。
チャージコントローラは基本的には干渉や逆流はないので並列運転が出来る。
チャージコントローラの最大電流が40Aだとすると12V系で500W、24V系で1kWが限界だ。
より安価な20Aクラスのもので構成すればその半分である。
これを並列に接続して最大出力を増やすわけだ。
バッテリはディープサイクルを使っている人も居れば自動車用を使っている自作派もいる。
しかし寿命に関して述べているページは少ない。
まあバッテリの寿命というか容量を量るのが大変だと言う事はある。
内部抵抗だけでは判断しにくい。
現在使っているバッテリも、残存容量がどのくらいかの判断は非常に難しい。
定電流放電の出来るバッテリテスタなども持ち合わせていない。
このあたりは来年の今頃にはレポートしなければならないかなとは思っている。
キットものを紹介するステマ的記事は多数あれど、継続的にレポートしている記事は非常に少ない。
組み立てました、扇風機を動かしました、これが自然エネルギーの力なんですね、で、終わりなのだ。
- Newer: 散水装置:ポンプ直列
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。