- 2018年4月26日 12:08
遠心ポンプだけで行こうかと思ったのだが、ダイアフラムポンプが配達されてきたので実験してみた。
ポンプなどの接続を変更して12Vで駆動すると、遠心ポンプとは違って音と振動がかなり出る。
水圧が上がりノズルから水が噴き出す。
圧力が高いので水滴と言うよりもまさにミストである。
が、止まった…
ん?
ホースが抜けたのである。
結構固く押し込んであるホースが、ノズルのところで抜けた。
なので一つ一つタイラップで止めた。
これでどうだ。
再度電源を入れる。
この日は風が強かったので、水滴というか霧は風に流されてどこかに飛んで行ってしまう。
その位細かな水滴だ。
が、止まった…
ん?
ノズルのT型のアダプタ部分とノズル部分はテーパで押し込んであるのだが、そこが抜けた。
接着するのもアレだし、とりあえずは力いっぱい突っ込んだ。
そしてスイッチオン!
が、止まった…
おいおい、又かよ…
今度はホースの別の箇所が外れた。
ここも取り付け方法を変更して抜けないようにした。
シリコンホースが圧力で、直径が2倍くらいまで膨らんでしまうので耐圧ホースにした。
1台のポンプの出口を2つに分けて南側と東側それぞれに水を送る。
デイジーチェーンでも良いかなと思ったのだが圧損を考えて別にした。
現在仮付け状態、PWMコントローラで電圧を落とした方が良いかもしれない。
水がかからないとは言ってもゴロンと↓を置く気にはなれないしなぁ…
https://amzn.to/2HobA3b
- Newer: FRP防水:一部が剥がれた
- Older: 太陽光発電:スマートフォンでモニタする
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。