- 2018年4月30日 13:06
PWMコントローラを付けた。
PWMゼネレータはNE555なのかな?
NE555は少し工夫しないとデューティーが100%にならないのだが、この基板は100%まで行く。
ただ0%側は残るのでひっくり返しに使っているのかも知れない。
約30分間稼働させた時の吐出量は100リットル弱だった。
ポンプは無負荷で毎分5リットル出るので30分間だと150リットル出ることになる。
フルパワーで圧力を測ってみると約0.57MPaだった。
PWMコントローラで0.4MPaまで下げた。
これでもシリコンチューブが膨らむ。
そしてそれが抜けたのだが、中華ホースバンドが割れていた。
ホースバンドが割れるとは、何という低品質。
今までは風呂の残り湯、150リットルか200リットル位を穴あきホースでまいていた。
土壌は基本的には粘土質なのだが表面近くはもっと軟らかな土や腐葉土的もの、枯れ葉などが積もっている。
水をかけた場所は湿るのだが、そこから少し離れた場所は乾いたままだった。
今回はスプレーノズルを使ったので広範囲にまんべんなく水を拭きかけられる。
ただしミストが細かいので風が吹くと水は飛ばされてしまう。
0.4MPaの設定で15分噴霧すると約20リットルの水が消費された。
- Newer: トップページが更新されました
- Older: スプリント、Tモバイルに売られる
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。