- 2018年5月10日 12:07
1mmの雨が降ると計算上は50リットルくらいの水がたまる。
雨量計の示す雨量が1.2mmの時に水量は約50リットル増えた。
雨の降り方によって雨水フィルタの集水率は変わると思うが、だいたいこんな感じである。
雨が何時間か降り続くと総雨量は5mmとか10mmになるので空のタンクが満タンになる。
というか、結構早く満タンになってしまう。
- Newer: 新緑の季節
- Older: 太陽光発電:天候ばかりは仕方がない
メインページの他のblogです
Home > 散水装置:雨水のたまり方
1mmの雨が降ると計算上は50リットルくらいの水がたまる。
雨量計の示す雨量が1.2mmの時に水量は約50リットル増えた。
雨の降り方によって雨水フィルタの集水率は変わると思うが、だいたいこんな感じである。
雨が何時間か降り続くと総雨量は5mmとか10mmになるので空のタンクが満タンになる。
というか、結構早く満タンになってしまう。
Home > 散水装置:雨水のたまり方
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。