- 2018年5月15日 12:10
雨が降らないので仕方がない、風呂の残り湯でオーバフローさせてみた。
タンクがいっぱいになると風呂の残り湯の落ち具合がゆっくりとなり、オーバフロー配管から水が流れた。
ではもっと供給水量が多いとどうなるのか。
実際の雨天時には(降雨量にもよるのだが)もっと大量の水が供給されてくる。
雨が降れば観察するが、夜中に降られても困るなぁ。
- Newer: スカイウエイブ:燃料計故障(2)
- Older: 太陽光発電:ソーラーパネルの清掃
メインページの他のblogです
Home > 散水装置:オーバフローさせてみた
雨が降らないので仕方がない、風呂の残り湯でオーバフローさせてみた。
タンクがいっぱいになると風呂の残り湯の落ち具合がゆっくりとなり、オーバフロー配管から水が流れた。
ではもっと供給水量が多いとどうなるのか。
実際の雨天時には(降雨量にもよるのだが)もっと大量の水が供給されてくる。
雨が降れば観察するが、夜中に降られても困るなぁ。
Home > 散水装置:オーバフローさせてみた
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。