Home > ジムニー:オイルを交換する

ジムニー:オイルを交換する


  • Posted by: F&F
  • 2018年5月20日 13:08

1805201301_480x360.jpg
エンジンオイルがカラになって警告灯が点灯したのでオイルを入れた。
それから100kmも走っていないのだが、フラッシングしたつもりでオイル交換をしておく。

オイルとオイルフィルタを交換するが、ジムニーは車高が高いのでジャッキアップ無しに作業が出来る。
オイルを抜いた時にヘッドカバーの内側を指で触ってみた。
スラッジは、削れるほどは付いていないが指は黒くなった。
14万キロ走行車にしては良い方かも知れない。
ずっと前にカムカバーを開けた軽自動車も普通車(シビックだったかな)も走行距離は7万キロくらいだったが、厚さ5mm以上はあるかと思えるほどのスラッジがたまっていた。
爪でかき出すと表面の柔らかい所は落ち、ドライバで削るとアルミの地肌が現れた。
まあ、それよりはマシという感じだ。

車検の記事のコメント欄で、
> リングイーズでも入れて様子見たら如何ですか?
といただいた。
バーダル リングイーズ はさほど高額なものではないので入れてみる事にする。
https://amzn.to/2vPH3ZW
添加量はエンジンオイル量の5%〜10%だそうだ。
これを入れて大阪と埼玉北部の往復走行を行い、カムカバーの裏側を触ってみよう。
走行距離的には普段の走行も含めて2,000km位は行くだろう。
ここでオイル交換もするかな。

ただピストンのオイルリングに通じる穴にたまったスラッジはピンで突いたとしてもそう簡単には取れない。
詰まりかけ、位なら未だ良いが詰まってしまったものは取れないと思って良いだろう。

リングイーズはサラダオイルくらいの粘度で若干緑っぽい。
臭いはエステル?ラッカー薄め液みたいな感じだ。

オイル下がりなら負圧が上がった時に、オイル上がりなら負荷がかかった時にオイルが燃えるはずだ。
が、いずれも確認できなかった。
目視できるほどの白煙は出なかった。

   

Comments:1

すぎもと Author Profile Page 2018年5月20日 21:47

次のオイル交換はオイルエレメントを交換してくださいね。エレメントはトヨタの90915-10002が容量も少し大きく値段安い(100円位安い)ですよ。
ついでにプラグも換えてください。K6Aは排気バルブがやられるのが多いのです。プラグがダレると燃焼速度が落ちて排気バルブが痩せて潜ってしまうのです。

コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。

サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。

登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント フォーム
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。

Home > ジムニー:オイルを交換する



VC