- 2018年6月12日 13:08
オイル警告灯が点灯してオイルを補充、100kmほど走った所で全量交換した。
その後バーダル リングイーズを入れて大阪まで往復走行した。
そのままもう少し走ってからオイル交換しようかと思ったのだが、ここでオイルとフィルタを交換した。
オイルは凄い汚れと言うほどではなかった。
これまでは手持ちの10W-30を使っていたが、5W-30に変えた。
最近は固いオイルは流行らないようで0Wだとか5Wのものが多い。
ターボ車なのでワイドレンジのオイルは余り好ましくないだろうが、10W-40とか夏場は20W-40でもいいと思う。
オイルを交換して、もう一度バーダル リングイーズを入れた。
そのまま埼玉県秩父近くまでの往復走行を行いオイル量をチェックしたが減っていない。
オイルの汚れも余りない。
イグニッションプラグはとっくに入手できている。
接地電極側にもイリジウムをくっつけた構造だ。
ジムニーのエンジンは独立点火なので接地電極はあまり減らない。
トヨタの一部4気筒エンジンのような2気筒同時点火の場合は逆極性で放電する気筒が存在するので接地電極が減る。
この対策として接地電極側にも白金チップを付けたプラグが使われた。
- Newer: トップページが更新されました
- Older: 猫:ベンガルキャットの性格
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。