- 2018年6月15日 11:11
ナイトコアを開けてみる。
発振はNE555で繰り返し周波数は約2KHz、この音がケースに共振して聞こえる。
パワートランジスタには温度ヒューズ(スイッチ?)が付けられている。
コイルは小さめのものが2個、パルス発生部と電源のフィルタ用だ。
電解コンデンサは電源ラインに、他に2個のトランジスタかICがある。
トランジスタはPNPでベースにはツェナーダイオードと抵抗が直列に接続されている。
ツェナー電圧以上になるとベース電流が流れてTrがONになる。
TrがONになると7809に通電される仕組みだ。
動作開始電圧が約13Vなので、これを低くしたいが都合の良い電圧のツェナーダイオードを持っていない。
常時ONにしてしまうかなぁ。
- Newer: 散水装置:雨水取水フィルタ詰まる
- Older: トップページが更新されました
コメント投稿には JavaScript が必要です。ブラウザのJavaScript 機能を有効にしてください。
サインインしなくてもコメントの投稿は出来ます。
サインインしている場合はお名前などを入力せずに、そのまま投稿できます。
登録は簡単&それによって何かが起きるわけではないのでお気軽にどうぞ。
登録ページ書き込み→確認メール送信→確認メールのURLクリックで承認、の手順です。
確認メールに書かれたURLにアクセスしないと登録は完了せず、正しいログイン状態に移行できません。
コメント投稿完了までには少し時間がかかります。
二重投稿にご注意下さい。